« 命名 | トップページ | たまに食ると・・・ »

2006年9月13日 (水)

愛媛県ノーマイカー通勤デー

突然そんなメールが届きました。

最初受信箱を見たとき

「また迷惑メールか?」

と即ごみ箱行きにしようかと思いました。

しかも丁寧にファイルまで添付されてるんだから、かなり怪しいとにらむのが当たり前。

しかし、ようよう見てみると、送り主がなんとも堅そうなお名前。

「愛媛県交通対策課」

しかしこの名前も逆に堅すぎて

「あやしい」

どうしようかと悩んだ挙句、開けてみるとまともなやつでした。

事業所単位で月に一回「ノーマイカーデー」なるものをつくり、それを設置した事業所に対して、実施した人を対象に街中の登録している店が何らかのサービスを提供するというもの。

ノーマイカーデーを設置した会社は社会的イメージアップがねらいでしょう。

協賛店的には県のHPで店を紹介してくれるというメリットと、そのことにより来た事がない人が来てくれるかもしれないという事と、社会貢献しているという企業イメージアップが利点ですね。

うちのメールの内容は事業所に登録してくれ(車を使わないで来なさい)というのではなく、サービスを何かする協賛店になってくれということでした。

特別、デメリットもないですから、飲み物のサービス程度でよければ協力したいと思うのですが、この手の話でお客さんがきたことは今までに一度もないんですよね。

テレビに出たって電話一本かからないんですから!この店は・・・

しかし「ノーマイカーデー」なる取り組みをしている事業所が松山にあるんですかね?

« 命名 | トップページ | たまに食ると・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 愛媛県ノーマイカー通勤デー:

« 命名 | トップページ | たまに食ると・・・ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ