« コイ | トップページ | 撮影 »

2006年10月11日 (水)

無洗米

無洗米ってご存知ですよね?

ここで質問です。

「無洗米の玄米ってあると思いますか?」

さあ、考えてください。

「・・・」

どうです、分かりますか?

もしここで悩んでいる人がいたら、ちょっと恥ずかしいのです。

「何言うとんや!アホ板前」

という人がいたら、この方が正解。

ある雑誌でお米屋さんが取材を受けていました。

内容的には

「みんなお客さんはおいしいお米、おいしいお米と連呼して探してはいるけど、米のことなんて何にも知らないんだって気付いたんです」

という話をしていました。その方曰く

「だって、中には無洗米の玄米をくださいっていう人がいるんですよ!」

と嘆いていました。

そうなんです。無洗米の玄米っていうのは、あるとか無いとかじゃなくて、表現がおかしいのです。

無洗米も玄米は玄米なんです。

無洗米という品種があるわけではなく、ただ精米の過程が違うわけです。

それをふと思い出し、板前たちに尋ねてみました。

「みんな無洗米の玄米はあると思う?」

ここでした同じ質問です。

みんな口々に

「ないと思います」

おお、さすがはきよみずの板前だ。その通りですね。でも、「どうして?」

と尋ねると

「スーパーで見たことないからです」

とヘンな答え。

中には

「需要が少ないから無いんだと思います」

商売をする人間としてはマーケティングができているかもしれませんが、ちょっと意味が違うんですよね。

ここでビックリ。親父は

「絶対あるで。玄米だって先に洗って乾かせばいいんだから」

「・・・」

この人が根本的に分かっていない典型的な人。無洗米は先に洗っていると考えているようです。

そこで私は声高らかに

「君たちはみんな違うの。無洗米とて同じ米。違いは精米の段階でぬかまでしっかり落とす特殊な精米をして、洗わなくてもいいようになっている米が無洗米であって、そんな品種があるわけでもなく、ましてや洗っている米というわけではないのです」

「そうなんですか・・・」

と不思議そうな声。

知っていたのは私だけだったようです。

ただし玄米を洗わずに食べることは可能です。あんまりきれいじゃないでしょうけど。

「え、まさかあなたも知らなかったんですか?」(はずかしいですよ♪)

« コイ | トップページ | 撮影 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 無洗米:

« コイ | トップページ | 撮影 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ