« 新年初営業 | トップページ | 連休 »

2007年1月 7日 (日)

七草粥

今日は1月7日。

七草を食べると今年一年無病息災で過ごせるという言い伝えがあり、七草粥などにして食べます。

きよみずではお粥にするとそんなにおいしくないので、

できるだけ食べやすくするために、魚のあらで取っただしを使った

“七草雑炊”としてお出ししています。

東京にいる妹からメールが来ました。

「七草を買いましたが、おかゆはどうやって作ったらいいですか」

ということでした。

きよみずで作っている雑炊と同じように作り方をメールで教えてあげたら

しばらくして

「すずなとすずしろは実がついているが、たべれるのか?」

と再度メールがありました。

私は実というから、早くも花が咲き、花に実がついたのかと思いましたが、それも食べれないこともないだろうと返事しました。

するとまたメールが来て

「どうも大根と蕪に似たものがついているが、これも食べれるか?」

ということでした。

実というのは大根と蕪そのものだったわけですね。確かに根菜ですから、実といえばそれらことですね。

それなら

「たべられるか?」

っていう質問は疑問です。

果たしておいしくできたかどうか少々心配です。

まさか人を呼んでいて

「今日は私が七草粥を作ってあげるから」

なんて言ってたらどうしよう・・・

« 新年初営業 | トップページ | 連休 »

コメント

妹さん帰ってきてたんだ。 今は東京で一人暮らし? 『七草粥』なんて、生まれて一度も食べた事ないんじゃないかな~。 あったとしたら、覚えていません。 意味どころがいつ食べるのかさえ知らなかったよ(反省) 妹さんが作ったの美味しく出来てるといいね(笑)  

>Minnieさん

明けましておめでとう。

七草を食べたことがない?さすがアメリカンだね(笑)

妹は東京で1人でやっております。

おかゆはうまく出来たらしいよ。この時期に帰国することがあれば、作ってあげるよ。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 新年初営業 | トップページ | 連休 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ