« アマダイ | トップページ | 少年柔道大会 »

2007年3月17日 (土)

ビデオデッキ

DVD全盛の時代にあって、いまどき珍しくビデオを使っています。

ところがそのビデオ、数ヶ月前からご機嫌ななめで、

毎月送られてくる子供用の教材ビデオを飲み込んだまま吐き出さなくなっていました。

妻は

「さすがに10年も使うとガタ来るのよね。仕方ないよ」

とあきらめて、DVDを買う計画を立て、家電屋を物色していました。

私もあまりビデオには携わることがなかったので、

「どうしたのかね?」

と相槌を打つ程度で、さして気にもしていませんでした。

ところが1週間ほど前、お客様がビデオテープを貸してくれて

「見といて」

と言うものですから、突然必要に迫られました。

家に帰り

ビデオの取り出しボタンを押してみても、途中まではいい具合に出てきそうなのですが、途中で「カツン、カツン」と音が出て、すぐに元に戻ってしまいます。

何回押しても症状は一緒。改善されそうにはありません。

だんだんイラが来て

「もう壊れても良いよね?」

なんて妻に言いながら、ものさしや、ドライバーを突っ込んで、無理やりテープを取り出そうと「ガチャガチャ」やり始めました。

その時点で私は半分以上は「壊れてもいい」という気持ちでやっていますから、扱いに丁寧さは全くありません。

猿が何かをあさるように無理やり手を突っ込み、かき回していたとき

「あれ、何か入ってる?」

光が入るように斜めに向けて、よ~く中をのぞきこんでみると、なんとCDがケースごと入っているビデオテープの上に乗っかるようにして重っているではないですか?

どうりで出てこないはずです。テープが出ようとするとその上のCDが邪魔になりスペースがなく、出る位置まで上がれなくなっているのです。

これで直し方が分かりました。

ネジでカバーをはずし、簡単にCDを取り出してみると、数ヶ月間中に入りっぱなしだったテープがようやく出てきました。

やった犯人はもちろん悠。

母親がテープをデッキに入れるのを真似して、CDをデッキに突っ込んだままにしたのでしょう。

今まで発見できなかったのは、聞かないCDであったと言うことと、デッキが古く、壊れてもあきらめのほうが先に来ていたのが原因でしょう。

これでやっと借りたビデオが見れます・・・

« アマダイ | トップページ | 少年柔道大会 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« アマダイ | トップページ | 少年柔道大会 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ