飯だこ
この時期になると献立によく入るのが飯蛸。
頭にたくさんの子を詰めて美味しいのはもとより、小ささがかわいらしく、さらに色が赤いこともあり、季節感があり料理を引き立てます。
ところが、たくさん仕入れることも原因ですが、処理が手間で、結構大変なのです。
まず、頭から墨袋や内臓を取り出し、頭を爪楊枝で止めて子が漏れ出さないようにふさいで、足の先をきれいに整え、目を除けた後、口も除け、さらに全体をこすってヌメリを除けます。
これだけの作業を50~60匹こなし、しかも小さいのもわずらわしくしている原因でもあります。
この小さな蛸ですが、いつも市場に出回っているわけではありません。
不思議とこの春先から晩春までしかありません。
それ以外のときに取れても値打ちがないので、取らないのかもしれませんが、
一説には、頭に子が入っているときじゃないと餌を食わないとも言われており、餌を食わないイコール釣れないですから、可能性はあるのかなとも思います。
でも、今取れるものでも、頭に何にも入っていないやつもいますから、なんともいえませんが。
これから暖かくなってくると、いろんな美味しいものが出始めます。
いい季節になってきますね。
« さむい! | トップページ | 大変申し訳ありませんでした »
あんまり美味しいもの出さないでくれる? そうすれば次第に、父の足も遠さかって行くでしょうから・・・ 『美味しいもの=稀な物=お金がかかる=懐が寂しくなる=孫にあげるお小遣いが減る=私困る』・・・ よろしく(笑)
投稿: Minnie | 2007年3月13日 (火) 01時23分
>Minnieさん
いやいや、美味しいものを出すのが仕事だからね・・・
お金がなくても行きたいお店を作らないといけないの。
だから孫の面倒は親自身で見るようにね!
投稿: takumi | 2007年3月14日 (水) 23時32分