言いがかり
先日お話した、47CLUBの「天然真鯛姿西京漬け」の
記事が「愛媛経済レポート」という愛媛経済の色々なニュースをのせている、レポート誌に掲載されました。
その内容は
「瀬戸内海で取れた天然の真鯛を姿のまま西京味噌に漬け込みました。鯛も味噌も地元のものを使い、その点をアピールしていく・・・」
とざっとこんな感じだったかと思います。
それで、今日、その記事を見たという1人の男性から一本の電話が入りました。
「お宅は真鯛の西京漬けというのを売り出していると聞きましたが、西京味噌が地元のものって言うのはおかしいんじゃないですか?西京漬けとは京都の○○味噌の西京味噌を使わないと西京漬けと言ってはいけないと聞きましたが?」
と強気な口調で言ってきます。
私は不勉強もあって、その京都の○○味噌という会社を聞いたことがありませんでした。
しかし、我々料理の世界では白味噌に漬け込んだ料理を料理名として
「西京~」
と呼ぶのが一般化しています。その点を説明すると、その男性は非常に事務的に
「お宅はそういう見解なんですね?」
と荒々しく言うのです。だんだん腹が立ってきて、丁寧にお答えするのも面倒になってきたので
私も大きな声で
「そういうことです!!!」
と言ってやりました。
最初、私はその○○味噌の方が電話してきて、抗議をしているのかと思ったのですが、愛媛経済レポートは愛媛県内にしか販売されていないはずですから、
そんな事はないと考えなおしつつも、いったい何が言いたいのかな?
と真剣に悩んでしまいました。
インタネットで調べてみると、確かにその○○味噌という会社が「西京味噌」という商標を登録しているようですので、
味噌単体での販売に「西京味噌」を使うのは問題があるのかな?なんて思いますが、うちには無関係の話。
果たしてその男性は
「私はこんなことを知っているんだよ」
見たいな雑学を私に披露したかったのでしょうか?
まあ、それにしてもそこまで電話をしてくるのなら、名前くらい名乗るのが筋ってもんかなと思い、あまり精神衛生的によくないので、考えるのはやめることにしました。
世の中にはいろんな方がいるもんです。
コメント