« 酒には注意だ! | トップページ | ゼリー »

2007年4月26日 (木)

さわらの卵

この時期になると、サワラに大きな卵が入っています。

もちろん、雄には白子が。

魚が大きいだけに、鯛などとくらべるとかなり大きく長いのが特徴です。

しかし、意外と用途が少ないサワラの子。

焚いても若干血管の色が濃く、出来上がりが黒っぽくなり、

タラコや鯛の子と違い、上品さに欠けるのです。

で、そろそろこのサワラの卵を使って、唐墨もどきを作ろうかなと考えています。

御存知のとおり、からすみはボラの子で作ります。

ボラの卵はサワラのそれとは違い、色もきれいですし、味も最高です。

しかし、お隣香川ではサワラの子をからすみのように加工したり、

台湾やイタリアでもボラやサワラに限らず、様々な魚卵を

からすみ風に仕上げています。スパゲティーに使われるからすみも

ボラとは限らないとのこと。しかも物凄く塩っ辛いらしいです。

昨年はサワラの子をからすみ風に作り、

からすみが大好きな友人にプレゼントしました。

すると

「からすみと変わらんぞ!うまいわ」

と感激してくれました。

店で使うことは出来ないにしても、お茶漬けや賄には出来るでしょうから、

一丁やってみることにします。

ただ、暖かくなりすぎると、難しいんですよね。

« 酒には注意だ! | トップページ | ゼリー »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 酒には注意だ! | トップページ | ゼリー »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ