県議会議員選挙
愛媛県でも県議の選挙がありました。
私はよほどのことがない限り、選挙には行くようにしています。
もちろん自分の1票くらいで何も変わらないことも分かっています。
しかし、一応義務も果たし、与えられた最低限の権利として、
使わない手はないかなと考えています。
今は夜も遅くまで投票できるようになって、昼間遊んでいても、夜ご飯の前に
「ちょっと選挙に」
なんていうのができるようになり、さらに自分自身の投票率が上がったように思います。
投票場は近所の小学校。
例の通り、投票場は逆コの字型にテーブルが並べられ、順々に手順を踏んで、回っていくような形になっています。
それを悠はそこを回るのがとても楽しいようで、選管の皆さんが見ている前を小走りに走り、喜んでいました。
選管の人たちも投票の人が少なく落ち着いていたこともあり、
笑顔で見守ってくれていました。
最後に妻の書いた投票用紙を投票箱に入れさせてもらったりして、
非常に喜んでいました。私的には
「自分で投票しなくても大丈夫なのか?」
と言う気もしましたが、何も言われなかったのでOKなのでしょう。
帰りにタクシーに乗って投票に訪れたお年寄りの方がいて、
「そこまでして・・・」
と言う方もいらっしゃるかもしれませんが、
本当にえらいなと感心いたしました。
コメント