ネタ
仕事が終わりかけ、みんなが片付けを始め、私だけがこうしてネットの更新をする時間のちょっと前。
「何か今日楽しいことあった?」
こうみんなに聞くと、何かしらそれぞれが「こんなこと、あんなこと」というのですが、大抵は自分にとって面白かったことで、世の中で一般的に面白い話ではないのです。
そうこうしていると、面白いことがあったか?と聞かれても、若い子達も「みんなが面白い事は?」と考え始め、発言がなくなってきます。
ネタの収集も簡単ではありません。
ところが今日は1人の板前が
「これ、どうですか?面白くないですか?」
とホワイトボ-ドを指差します。
“ただいまウナギ即売中 国産なので大特価”
と書いてあります。
「へえ、これが何か?国産だから安いってのが変だけど、文章は普通だね」
と聞くと
「そのまま読むと普通ですが、改行するところを間違えるとえらいことになるんですよ」
「改行・・・?」
「ただいまウナギ即売中
国産なので
大特価」
何にも変わりません。
「いや、そこじゃないんですけど・・・」
「あらそう?」
やりなおしだそうです。
「ただいまウナギ即売
中国産なので
大特価」
なるほど、ウナギ即売で切れるのも変ですが、これで大特価の意味がわかりました。
彼は広告をみて思いついたそうです。
もし本当にこんなことかいていたら、大ペテンです。
それにしても、極端なもので、昨年までは安い中国産冷凍ウナギがスーパーでは主流だったのですが、今年からは国内の産地を明記して、安全をアピールしているところがほとんど。
ここまで手のひらを返したようになるもんなんですね。
輸入していた人や、また、中国でウナギを作っていた日本人なんかもいそうなものですが、その人たちは今・・・
来週の月曜日が丑の日です。
コメント