« ハプニング | トップページ | おそろいです »

2007年8月26日 (日)

こどもの城

松山に“えひめこどもの城”という児童厚生施設があります。

愛媛県が運営しているのですが、このところの財政悪化で、

管理運営を民間に委託することになったと聞いたのは

今年になってからだと思います。

もちろん子供ができるまではそんなものがあることすら知りませんでした。

そしてこの夏、民間委託の効果か、夏休み限定で土日の夜間営業を始めました。

暑い最中、夜でもじゃないといけませんから、せっかくだし行ってみることに。

目的はミニSL。

園内に敷かれた軌道の上を小さなSLが走り、鉄橋やトンネル、踏切を通っていきます。

街からかなり離れたところにあるので、ナビを使いようやくたどり着き、駐車場に車を止めます。

ところがSLの場所に行きたいのですが、園に来るのが初めてなもので、入り口すら分かりません。

というのも夜間営業用に作っていないので、駐車場、通路、施設内とにかく暗い。

道も分かりにくく、我々夫婦と一緒に来ていたきよみずの両親もウロウロするだけ。

遠くに明るいところはたくさん見えるのですが、そこが何かも今一つわからないのです。

とりあえず職員の人に聞いて、だいたいの場所のほうに向かって歩きます。

途中わからなくなり、また聞いて、ようやくこじんまりと走るSLを発見。

長男は大興奮です。

大人1人300円の乗り物券を買って最初は大人4人と子供2人で乗りました。

夜風が気持ちいいとはいえ、大人にはそんなに楽しいものではありません。

しかし子供はどこの子もかなり楽しそうです。

結局長男はその後も2回乗せてもらい、計3回の乗車を楽しみました。

SLが目的だったので、すぐに帰りましたが、車の割に意外と人が多く、にぎわっていたように思えました。

夏休みも終盤を迎え、親子ともいよいよって感じなんでしょうね。

« ハプニング | トップページ | おそろいです »

コメント

孫が近くに居ないから、行く機会がありません。
でも松山に遊びに来たら連れて行きたいスポットですね。
砥部動物園も面白い動物園で、たまに大人同士でも行く事があります。
動物園も夏場は土曜の夜の開園をしているようですね。

>oginsan さん

そうなんですよ。動物園も暑いから夜行けたらと思うのですが、仕事柄日曜日じゃないといけないんで、悔しいんです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« ハプニング | トップページ | おそろいです »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ