« やかん | トップページ | 47CLUB »

2007年8月23日 (木)

宍道湖産天然ウナギ

本日、当店には珍しく、天然ウナギのフルコースを所望されるお客様がいらして、

大量に仕入れました。

この天然のウナギをまとまった量で仕入れるのが難しいこと。

最初、予約を聞いたときには、四万十川に問い合わせてみたのですが、

そんなにたくさんはないとあっさり断わられて、

次に旧美川村に尋ねたところ

「丑の日前にはとっている人がいたけど、今は鮎をとっているので、無い」

と見放され、途方にくれて、京都の川物屋に相談。

3軒あたって、中の2軒は全くダメ。

残る一軒が

「大丈夫かもしれません」

と可能性がありそうな感じ。その方に託すことに。

そして1ヶ月かけてやっとの思いで20匹ほどの天然ウナギを確保。

昨日宅急便で送られてきました。

しかし箱を開けるまでは安心できません。

何せ、これで全滅していたりしたら、えらいことですから・・・

開けてみてやっと安堵。

全部元気に泳いでいました。

そして今日、そのほとんどを割くことに。

脂の乗りはかなりの物で、身も養殖物とは比べ物にならないほどきれい。

脂の質は上質なのは触っただけで分かります。

そして光り輝く黄金の腹。

天然物の証です。

お客さんも大変満足されて帰られました。

少しではありますが、まだ在庫が生きています。

もし「我こそは」という方がいたら、連絡いただけたらと思います。

これは美味いっすよ!(高いですけど・・・)

Photo Photo_2

« やかん | トップページ | 47CLUB »

コメント

二代目@若大将さま、料理できない素材ってあるのですか?スーパー調理人として崇めてしまいます。
今日、JA岩手『湯上り娘(茶豆風味枝豆)』という枝豆をフジグランで買いました。
茹でてみたら確かにほんのり茶豆風味でした。

たなちゃん さん

いやあ、できない素材、一杯ありますよ。
今日なんかでも八百屋さんが国産で一番辛い唐辛子って野を持ってきてくれたんですが、どうして食べたらいいものか、悩みました。
結局、油焼きにしましたが、本当に辛く、従業員の間では非常に不評でした。
枝豆、本当においしいですよね。
自分でおいしい枝豆をゆでて食べ始めたら、冷凍のが食べられなくなりますもんね。
そんな理由で私はゴルフ場では枝豆は食べません。
湯上り娘、気にしておいてみます。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 宍道湖産天然ウナギ:

« やかん | トップページ | 47CLUB »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ