失敗、失敗
何度も挑戦していますが、出来ません。
きちんとした油揚げが作りたいのですが、うっているようにブワブワにならないのです。
若いこの一人が、先週テレビで油揚げの作り方を見たと、自信を持って言うものですから
「それならつくってみい」
とトライさせました。
これまでも豆腐を切って普通に揚げて作る揚げは、何度もつくり、
お店で使ったり、おかずにしたりしていますが、
普通に売っている、スポンジ状になったフカフカの揚げは出来たことがありません。
ですからいなり寿司を作るときの油揚げは仕方なく買っています。
以前、聞いた話では低温で長い時間揚げるのだとか。
「それならうちの作り方とは全く違うな!」
と言う話をしていましたが、そのままになっていました。
今日のテレビで見た!と言うやつは150度くらいの低温で15分揚げつづけ、最後に豆腐の真ん中に空気を入れるんだとのこと。
それを聞いて、丁寧にストローまで用意しています。
いつもより太く切った豆腐を油にすべりこませます。
少し揚げてこの時点でいつもと違うのは、
表面にすが入ったようにスポンジ状になっていること。
「うまくいくのかな?」
と一瞬、ほんの一瞬だけ期待しました。
ところが、15分どころか、20分、25分、待てど暮らせど、
売っている揚げには近づいてきません。
「出来んやんけ!」
とどやした所で、できないものは出来ない。
今回も立派な油揚げつくりは失敗いたしました。
豆腐屋さんはどうやって作っているのだろう?
コメント