私の好みは・・・
気温が下がるにつれ、ネットの世界でも、メディアの世界でも
露出が高くなってくるのが
「蟹」
日本人ほど、海老、蟹に惹かれる人種はいないそうです。
蟹といえば高級なのは松葉蟹。食べる部分が多く、もっともメジャーなのが鱈場蟹(タラバガニ)。
北海道でその味の良さで君臨する毛蟹。
この3種が日本3大蟹であることに異論を唱える人はいないと思います。
しかし私はあえて否定したい。
蟹で一番美味しいのは
「瀬戸内産渡り蟹」
だと思います。
もちろん松葉蟹は非常に味も良く、食べる部分も多く、内心
「松葉蟹が一番美味しいよな・・・」
とも思いますが、ここは松山で料理屋を営むものとしては、
とりあえず渡り蟹を推したい。
味は栗にも似た香りと味からなり、身はホクホクで、他の蟹とは少し繊維の質が違います。
タラバや松葉蟹が足を主に食べるのとは違い、渡り蟹は胴を食べます。
また、タラバや松葉はオスを主に食べるのに対し、渡り蟹はメスが好んで食べられます。
もちろん子が入っているものが最高で、子がこうして食べられるのも、渡り蟹ならではなのです。
関西、特に大阪では引き合いが多いのですが、京都に行くと既に松葉蟹の勢力範囲内になってしまいます。
理由は京都府内に若狭湾や丹後がひかえているからで、そういう意味では全く瀬戸内の蟹といえるでしょう。
今はまだオスしか入荷していませんが、もうひと月もしないうちに子のたくさん入ったメスが出てき始めると思います。
そうなってくると冬はもうそこまで来ています。
コメント