« 十日恵比寿 | トップページ | 鴨丸 »

2008年1月11日 (金)

わかな

はまちは誰もが知る出世魚の一つです。

しかしほとんどの人が知っているのは

小さいうちははまち。大きくなるとブリになる。位じゃないのでしょうか?

それが板前くらいになるともう少しだけ進歩して

ヤズ→ハマチ→ブリ

となることくらいは分かるようになります。

今日、板前の一人が魚市場に行き

「安かったのでおかずにと思い」

とのことで、ハマチの幼魚を買ってきました。

大きさ的には鯖が少し大きくなった程度。

ですからかなり小さなハマチといえるでしょう。

そこで店で話題になったのは、果たしてこれはヤズと呼んでよい大きさなのかということでした。

板前の中でもヤズより小さいものの呼び名を知る人はいません。

実を言う私も確信があるわけではなく、そうじゃないかなと思う程度で、

「絶対に○○」

ということは出来ません。

ただ、おそらく私はヤズの下は「ワカナ」だということを聞いたことがあったので、そうじゃないかなと思うということはみんなに伝えました。あとその下がツバス。

しかし、聞いたこともない名前にみんなの反応はいまいち。

(本当かな?)

という疑いがありありと分かります。私も

「絶対や」

と言えないだけに、居心地が悪いものでした。

ところがありがたいことに昼過ぎに市場からファックスが届き、伝票に

「わかな」

と書いてあるじゃないですか!私も(やっぱりワカナや)と思うし、みんなも

「ワカナでしたよ」

と言ってきます。そうそう。小さいはまちはワカナなんだよ。

再確認できて、なんとなく気楽になりました・・・

ワカナの味ですが、確かに脂はないのですが、実は柔らかく、それなりに美味しくいただけるものでした。

ただ、焚いたりするとどうかなとは思います。

« 十日恵比寿 | トップページ | 鴨丸 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 十日恵比寿 | トップページ | 鴨丸 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ