ヒレ干し
寒い時期にふぐと一緒に飲む熱いヒレ酒。
本当に美味しいですよね!
香ばしさと、独特の甘みがなんとも言えず、酔わないという前提なら、何杯も飲みたいお酒です。
ふぐにはヒレが4つ付いています。他にも尻びれがあるのですが、当店では尻びれは大きすぎるので、使わないことにしています。
そしてヒレ一つ一つを乾きやすいように、包丁で2枚にはいで行きます。
特に技術のいる作業ではないのですが、指先の力を少しだけ使います。
これを塩で揉んで、周りについているヌメリをきれいに落とします。
そうした後にナイロン袋に入れて冷凍して、ためていき、ある程度の量になったり、ヒレが足りなくなったら解凍して干すのです。
ふぐの皮には全体的にヌメリがあり、これが匂いの原因になるので気をつけないといけません。
少しでも残っていたり、ヒレの乾きが浅いと悪臭の原因になります。
ですからしっかり「パリパリ」になるまで干さないといけないのです。
当店ではプラスチックのお皿にきれいに並べて、それに扇風機をあてて乾かします。
そのまま風通しの良いところにおいておいても乾くのですが、万一天気が悪くて湿気が多いと、腐ることがあるから、風を当てます。
こうするとまず間違えなく腐ることはありません。
それでも大量に干しているため、干し始めて1~2日間は異臭が部屋中に立ち込めます。
干し場は私が休憩を取っている部屋の前。
昼寝もままならないほど生臭いのです。
しかし不思議なことに3日目くらいからは全く匂いがなくなり、一気に渇きが進んできて、余分を見て約2週間干し続けて完成です。
今度はそのヒレを「弱い弱い火」でゆっくりあぶり、こんがり狐色になったらヒレの出来上がりなのです。
自分で言うのもなんですが、手間をかけているからやっぱりうちのひれは美味しいのです。
しかも1杯600円とかなり安めの設定に出来るのも自家製だからですよね!
本当に『ひれ酒』は美味しいですよね♪
あまりお酒は飲めないのに何故か『ひれ酒』は
飲めるのはどうしてでしょうね。
と言っても2杯が限度です。
投稿: oginsan | 2008年2月 2日 (土) 21時13分
『あまりお酒は飲めないのに何故か『ひれ酒』は美味しく飲める
oginsan さん そうなんですか?!
最近 飲むトレーニングしてます。
巧さん 今度 ひれ酒初体験 させてください。
楽しみにしてます。
投稿: 宮内みどり | 2008年2月 3日 (日) 08時37分
>oginsan さん
ヒレ酒はそのものに味と香りが付いているので、日本酒が苦手な方も好きな方もどちらにもいけるお酒なんでしょうね。
しかし酒好きの方の中には稀に「ヒレ酒は甘いから嫌い」という方も。
要するにお酒に余分なものを入れやがってって事なんでしょう。2杯飲めたら十分です。かなり高温になっているので、アルコール分は少ないですが、酔うのも早いですから・・・
>みどり さん
いいですね。ヒレ酒飲まれて見ますか!作る工程も披露した後ですし、美味しく飲めるかも。
もし無理だったら残してください。私が残りをいただきます!
投稿: takumi | 2008年2月 4日 (月) 08時38分