長年のなせる・・・
うちに勤めて11年。
さらに私と働き始めて8年。
あと一年できよみずを卒業という若い者頭がいます。
今日、私が献立を考えていて、ボーとしておりました。
そのとき彼と目が合い、書きかけの献立を渡して
「これ、来月の献立やから」
と言いました。すると彼は
「自分には全く見えませんが・・・」
と言います。確かに私が書いていたのは前菜の1品のみ。
そこで私が切り返します。
「俺とこれだけ仕事をしたんやから、書かんでも来月のことくらい分かるやろ?」
と言うと
「考えて見ます」
とのことでした。
なんとも意地の悪いことですが、ちょっとした遊びです。
私の考えをどれほど酌むのか、さらに自分が献立を立てるとしたら、どうなるのか。さらには献立を立てる難しさも分かります。
そしてしばらくして出来上がります。
私もその間献立を考えます。
で、2人で答え合わせをします。
結果12品中2問正解。
来月はちょっと捻ってみたいといったので、彼のほうもひねったらしく、別物になってしまいました。
しかし、例年通り献立を立てるから、2人でやろうかと言う風に前振りしておくと、おそらくは半分以上は同じ料理を書いてくるはずです。
雇われるということはそういうことです。言わなくても仕事は分かる。1言えば10分からないと話になりません。
ちょっと面白い遊びでしたが、彼はあまりに不正解に落ち込んでいました・・・
若い人を育てていくというのも大変な仕事ですね。
でも、それでご自身もお勉強になるのでしょうから頑張ってください。
献立を考えるのは主婦とは違って難しいでしょうね。私なんかなんとなくローテーションが出来ているみたいで、夫に今晩はアレか?なんて言われることがあります。
勿論、その時は当たっていても別の答えをしますけれど・・・内心『ギョッ』とすることが。
季節の食材で目新しいものを作るには『きよみず』さんに行かせてよ!と叫んでいます!(エヘッ)
投稿: ogin | 2008年2月29日 (金) 22時21分
>oginさん
人を育てるのは難しいですね。
仕事をしている間、誰もが立ち向かわないといけない、永遠の課題なのではないでしょうか?
oginさんはそれでも結構な出勤率だと思いますよ・・・
投稿: takumi | 2008年3月 1日 (土) 23時15分