はまち
いま、松山付近の瀬戸内海で、ハマチが湧いています。
年に数回はこんな事がありますが、どこに行ってもハマチがいる時があるそうです。
というかハマチしかいないそうです。
青魚は引きが強く、釣っては面白いのですが、それを喜ぶのはアマチュアだけ。
プロは引っ張りあいこを続けると体力が取られるので、本当は釣りたくないらしいのです。
しかし他の魚は釣れず、やはり本職である以上お金は必要。
そんな理由から釣ってもお金になりにくいハマチでも、背に腹は変えられず、釣りに行くのだそうです。
おかげで、鯛を釣る漁師もみんなハマチを釣りに出かけてしまい、鯛はあまり獲れていません。
今だと市場原理で供給が過多で養殖のハマチより、天然物のほうが安いはずです。
と言うことで、今日はお昼のおかずにハマチを買いました。
一匹1000円くらいのものですが、とは言え天然物。しかもある程度肥えています。
身は固く、良質の脂がしっかりと乗っていました。
みんなも造りを食べながら
「今のハマチは美味しいのかもしれないね!」
と喜び、私はカマを焼いてもらい、冷酒を一杯やりました。
カマもあまり身はありませんが、非常に美味しかったです。
こんなに美味しいのに、笑ったらもらえそうな金額。
すこし漁師さんも魚も気の毒なようです・・・
コメント