« な、なんと! | トップページ | 弘法筆を選ばず・・・ »

2008年5月16日 (金)

いらっ!

ここのところ、銀行への振込みを、ネットでおこなっています。

個人のものではなく、会社のもの。

法人向けのネットバンキングというもので、個人とは違い、いろいろな機能を備え付けておりますが、利用料はちょっと高めです。

機能というのはたとえば、一括で毎月決まった口座に、決まった金額を振り込むようにできたり、給料の払い込みができたり、

定期的にお客様の口座から、一定額を引き落とす手続きができたりします。

もっぱらきよみずが使っているのは、支払いの振込みのみ。

しかもほぼ月1回のみです。

ですから、次の月になると使い方を忘れて、イライラしたりするんです。

なれないってそんなものです。

さらにセキュリティーの問題もあり、インターネットで振り込んでいるにもかかわらず、プリントアウトした書類に捺印して、

ファックスを送らないといけない煩雑さ。

結構めんどくさかったりしますが、行くよりはましです・・・

で、今月の作業をしたわけですが、先月まで送っていた書類をファックスすると

「これは違います」

と電話がかかってきます。私は自分の手違いで、違うもう1つの書類を送信したのかと思い、もう一度送ると、さらに電話が。

しかも電話のお姉さん、忙しいのか、かなりせっついて、けんか腰で

「違うのを送ってますよ。送ってもらいたいのは○○○という書類で、これではありません」

「分かりますか?」

みたいに結構激しいのです。

結局、私が間違えているのでしょうが、それでも操作がわからないわけですから、どうしようもありません。

「じゃあ、どうすれば出るの?そのページ?」

と聞くと

「フリーダイヤルの番号を教えるので、そこに電話かけてください」

といってその場では取り合ってくれません。

役所的な仕事の嫌なところです。

「違うものは違う。ここではできない」

どこかで聞いた事あるような・・・

結局フリ-ダイヤルに電話して操作を教えてもらって一件落着で、もちろん私が間違っていたのですが、

客を客とも思わないあの言葉遣いが許せない。

名前でも聞いておけばよかった。

私もあまりに腹が立ったので

「そちらではわからないというのですか?」

とか

「今日中にはできないかもしれませんからね」

と結構語気を強めていってしまいました。

自分が間違っているのに・・・

やっぱり大人気なかったです。(反省)

« な、なんと! | トップページ | 弘法筆を選ばず・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« な、なんと! | トップページ | 弘法筆を選ばず・・・ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ