ついに完成
本日、ぼらの子ではなく、サワラの卵でできた唐墨が出来上がりました。
写真で見ていただければ分かると思いますが、左側が、正真正銘のぼらの卵で作った唐墨。
右側がサワラの卵巣で作った唐墨。
色つやが違うのは個体差があるとして、もっとも違うのは、サワラの子は血管が多く、目立つのが特徴です。
それでも今年のものは、丁寧に作っただけに味もまともで、干し具合も完璧です。
目をつぶって食べたら、ひょっとすると!!!
ただ、若干今のところ塩辛いのが問題です。
そのうち、こなれてくると、もう少し和らいでくるかとは思いますが、まあまあのできでした。
お店に来られたときに、少し味を見てみたいようなら、お申し出ください。
無料で切って差し上げますので。
後、非売品ですので、あしからず!
昔、高松に住んでいた頃、魚屋さんで
≪鰆のカラスミ≫を売っていました。
お店の名前は忘れましたが。
ボラより一回り大きかったような気がします。
色も綺麗なオレンジ色ではなく黒めでした。
でも、お酒を飲む人には好評だと聞いたので
お歳暮に使っていました。
あの頃でも結構なお値段でしたよ。
私は持って行くだけで食べていませんけれど・・・
投稿: ogin | 2008年5月21日 (水) 21時50分