たいへんかも!
本日は先の日曜日に仕事をした代休をもらい、店を休みました。
妻が友達とランチにいきたいというので、こんな時くらいしか妻孝行も出来まいかと思い
「行ってらっしゃい」
と送り出しました。
お昼ごはんはせっかくだから残った3人で何か食べに行こうと思い、私も初めてのことのうきうきしていました。一人で2人を連れ出すのは初めてなんです。
近所のうどん屋に自転車で向かい、長男といろんなことを話しながら、10分くらいの道のりを楽しみました。
到着して、心配なのは次男が大人しくしてくれるかどうか!
3人がけの席に長男を私の向かいに座らせ、次男を私の隣に。
すぐに次男はセットしてあったレンゲや箸を触り始め、危険なのですべて非難させ、
すばやくうどんを注文しました。このお店は麺が熱くて汁が冷たいいわゆる(ひやあつ)といううどんを作ってくれるので、
子供にはもってこい。来たときには既にぬるくなっているわけなんです。
来たひやあつのうどんを取りざらにとりわけ、
長男には
「がんばって一人で食べてね」
というと、
「うん、お兄ちゃんだからがんばるね」
とその気になってくれています。その間もいそしい次男は今にも何かしだしそうな雰囲気です。
おなかも空いているでしょう。いそいで取り分けたうどんを細かく切って口に運んでやると、見る見るうちに食べて行きます。
兄弟とは不思議なもので、長男はあんまりはしはしとご飯を食べません。
しかし次男はおにいちゃんの食べるものを奪って逃げるほど、食欲旺盛。
黙っていても与えられる立場の人と、気がついたら食べるものがなくなってしまう立場の人間の違いなのでしょう。
次男は根性があります。
私も口にうどんを運びながら、異常に食欲のある次男の世話をしながら長男にも目を向けます。
こんなときにいつも
「母親は大変だな」
と感じさせられます。
長男はがんばっておなかいっぱいになってもまだ、じっと座っています。
次男はおなかいっぱいになるともうじっとしていられません。
体を思いっきりそらせながら、席を立とうとします。
残るはあと少しの私のうどん。
急いで口に放り込み、お支払いをする間も「うろうろ」「ごぞごぞ」しています。
何とかうどん屋はやり過ごすことが出来ました。
私にはちょっとした達成感がありました。
その後自転車で市駅とJRに電車を見に行き、ぐるっとまわって自宅に帰り、昼寝をさせて
役割は大方終了しました。
本当に子供と楽しい時間を過ごすことが出来ました。
お父さん、ご苦労様。
子供を連れて外食は大変でしょう。
でも、手がかかるうちが可愛いものです。
懲りずに月①くらいは奥様に楽をさせてあげてね!
投稿: ann | 2008年10月15日 (水) 17時49分
お疲れ様
とても暖かいほのぼのとした気持ちで読ませて
頂きました。
奥様孝行もだけれど“男同士”の時間を持つのは
お父さんにとっても気持ちを通わせる大事な
ひと時ですよね。
きっと、良いお子さんに育ちますよ。
主人も、長男が小学2年生、次男が年長組、の時に
3人で広島へ旅行しました。
巨人=広島戦を見に行って、1泊し翌日は“ナタリー”で遊んで帰ったのですが、疲れ果てていました。
でも、母親のいない旅は男同士の連帯感を強め子供達には新鮮だったようですよ。
3人結束して反抗するようになりました(-ε-)
投稿: ogin | 2008年10月15日 (水) 20時13分
>ann さま
幹事お疲れ様です。
とってもかわいいですね。毎日「こいつらの今は今しかない」と思ってかわいがっているつもりです。
おそらく手に負えないのは慣れのせいなんでしょうね。でもまだ妻は気が気じゃないみたいですよ!
>ogin さん
本日はご来店ありがとうございました。
確かに3人で行動すると、不思議と連帯感みたいなものができるんですよね。
こうして父親と遊ぶと、とたんにはっきりしているのが次男で、あんまり寄り付かなかったのが、急に擦り寄ってくるようになったりします。
何かは感じてくれているようです。
旅行ですか!行ってみたいけど、とっても不安です!
投稿: takumi | 2008年10月15日 (水) 21時10分