運動会
長男の運動会がありました。
昨年は幼稚園に来年入園予定者の競技に1つだけ参加させてもらっていたので、ちゃんとした運動会は今年がはじめて。
先生いわく
「行進するだけでも5日の練習が必要」
だとか。先生には恐れ入ります。
そして練習に練習を重ねた運動会が始まり、みんながいっせいに行進して入場。
しかし遠めな為、自分の子が分からない。
縦の位置で見ているのも手伝って、しばらく見つけれませんでした。
ようやく行進が終わる頃に見つけて、続いてラジオ体操をするのですが、わが子のそれと言えば、ひどいもんです。
たこ踊りのほうがまだましです。
見てると、まともにできている子もいるので、ちょっと将来が心配です。
しかしその後のお遊戯や競争競技は楽しそうに、無難にこなし、大きくなったなと感激しました。
最近歳のせいか涙腺が相当弱く、ちょっとしたことで潤んでしまいます。
オリンピックで表彰台に日本人が上がると、それだけで泣けるんで、ある意味異常です!
成長した長男の姿を見て、ちょっと目頭が熱くなりました。
たぶんそんな親はいないはずです。何でだろう?
昼ごはんを幼稚園の広間で食べて、とてもだるくなり横になってうとうとしてしまい
(あら、はずかしいな!)
と思っていると、他にもたくさんそんな父親がいて、安心しました。
どこもお父さんは疲れているんです。しかしそんな疲れているそぶりを見せるお父さんは決まって私くらいの年齢かそれ以上。
若いお父さんは元気にビデオを持って園庭に立っていました。
恐るべしエイジング~!
巧さん
貴方は若い!
これから悠ちゃんや爽ちゃんの成長するまで
見守らなくちゃいけないのに、
いまからエイジングなんて!
まだ これからです!
私は50歳頃 もういつ死ぬか 不安でした。
でも それから13年
今 青春真っ只中
人生謳歌してます。
一度しかない人生 楽しまなくちゃ(*^^)v
投稿: mido | 2008年10月14日 (火) 11時03分
> mido さん
確かに若いのかもしれませんが、あの運動会での光景、さすがにやられました。
5歳くらいの歳の差で、明らかにその頑張りようが違っているのです。私は絶対に子供の運動会で走れる親にはなれないと思います・・・ 悠と爽には申し訳ないですが!
投稿: takumi | 2008年10月15日 (水) 21時03分