ひどい話です!
食の安全が叫ばれるようになって久しいですが、次から次へと出てくる、輸入食材の農薬混入の記事などを見るにつれ、
本当のところ、我々はどのくらいの危険物質を口にしているのだろうと、不安になってしまいます。
何気なく買う生鮮野菜も、今でこそ産地表示がされるようになりましたが、昔はそんなもの無かったように思います。
何気に安いものを選んで買い物かごにいれ、家で普通に食べていたはず。
我々の仕入れる野菜などは、スーパーのように目に見える表示はされていません。
ですから、八百屋さんを信用する以外はありません。
実際にトンガから来たかぼちゃと、日本のかぼちゃ、時期の違いはあれど、見て分かるものではありません。
インドネシアのアスパラだって、きれいに作られていて、ひとたび帯をはぐと、国産とまったく見分けなど付かないのです。
こういう事態が起こるのは、いったいどうしてなのか?
外国の生産者だけが悪いのではなく、実際に日本の農家でも自分が食べる野菜は別の区画で作って、なるべく減農薬で仕上げ、虫食いのものを食べているとも聞きます。
さらに裏話のようにもなりますが、お菓子屋さんも自分のところのお菓子は食べないといったことも聞いたことがあります。
(何を入れているのやら・・・)
「それは無いやろう!」
と本気で思います。疑い始めるときりが無いのがこの手の問題。
みんなまじめにやっているんだから、そこのところは何とかしてもらわないと、
飲食業界にも飛び火してしまいます!
ちなみに時期で言うと松茸エキスというものは存在します。
香りの少ない松茸に
「シュッ、シュッ」
と降りかけると、いやらしいほどの松茸の香りに包まれます。
有名な袋入りの「松茸のお吸い物」、私は怪しいと思っております。
« 柿剥き機 | トップページ | とっても重要なこと »
コメント
« 柿剥き機 | トップページ | とっても重要なこと »
その経験あります!(*゚∀゚)=3ハァハァちょっと前までは、秋にマツタケの香りだけでもといって、よく##園の(松茸のお吸い物)を飲んでましたね…。今思うと、せこかったんだなぁーと思います・・。
投稿: とも | 2008年10月16日 (木) 22時49分
『ヘルシーライフ』が謳歌され始めた今、特に感じるよね。 オーガニックの食べ物から始まって、オーガニックの服、オーガニックの洗剤、オーガニック・・・etc・・・ でもオーガニックなら何でも安全なのかな?って言うのが、私の疑問です。
投稿: Minnie | 2008年10月17日 (金) 00時37分
>ともさま
せこいというのではなく、それはそれでということでしょうね。
実の無いところに香りは無い。その正体は???
>Minnie さま
オーガニックも怪しいですよね!今でこそ法律で決められた基準を満たさないと認めてもらえませんが、その後どうなっているのかとか、違う畑のものを混ぜても分からないですもんね!
信用しかないんですよ!
投稿: takumi | 2008年10月17日 (金) 21時55分