« 食べたい! | トップページ | 次第に、次第に・・・ »

2008年12月 1日 (月)

群集心理

以前教員をされていて、リタイヤされた方が、店をのぞいてくれました。

「今、日々何をされていますか?」

なんて取り留めのない話をしている途中、昔話になり

とある学校に赴任したとき、その学校が非常に荒れていた時期だったそうです。

学校に来ない生徒もいれば、他校生とけんかをして補導されたり、学校のガラスを割ったり、万引きしたり・・・

本当に毎日が大変だったそうです。

「一対一で話すと分かり合える子供ばかりなのに、どうしても集まると意地を張ってしまってダメなんだよ・・・」

分かるような気がします。

昨日のテレビで、ピラニアの話をしていました。

ピラニアは普段はおとなしく、臆病な魚なのに、ひとたび群れが大きくなり、血の臭いを嗅いでしまうと、凶暴化し、エスカレートした群れになってしまうのだそうです。

そんな話を私がすると

「全く同じですね。人が集まると普通でいられなくなることってあるんだよ。楽しくなったり、興奮したり、突っ張ったり」

と言われました。しかし続けて

「でもね、いい思い出なんだよ。そいつらは私が他の学校に移った後なのに、退職するときに、お祝いしてくれたんだよ。いい学校に進学した子なんて、そんなことしてくれないもんな。ありがたいよ」

とポツリ。

なるほど、荒れていた生徒も、実は先生に感謝していて、いい思い出なのかもしれませんね。

私は昔から先生を慕いもしないし、特別迷惑もかけない。

ですからお互いの思い出もない。そんな中途半端な位置にいる人間でした。

別段、それが問題と思ったこともありませんでしたが、そういう人たちもいるんだなとうらやましくもありました。

« 食べたい! | トップページ | 次第に、次第に・・・ »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 食べたい! | トップページ | 次第に、次第に・・・ »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ