« さすがに酒豪 | トップページ | 驚きの品揃え! »

2009年2月23日 (月)

漬物報告

大根の漬物を2つほど仕込んだ話をしましたが、結果の報告はできていませんでした。

1つは1月初旬に仕込んだ沢庵。

干した大根を塩漬けにして、その後砂糖や糠、塩を混ぜたもので漬け込みします。

1ヵ月後くらいからが食べごろということでした。

1ヶ月たった最近、取り出して味をみてみたのですが、それっぽい味にはなってきました。

ただ、冷蔵庫で保存しているので、もうひとつ漬かり具合が遅く、食べごろとは言いがたいのではないかと思っております。

漬物の塩梅は、本当に難しいものです。まさに生き物を育てているのと同じですから、成功も失敗も表裏一体。

先に見に行ったお酒造りとも何となく似ています。

もう1つの漬物はべったら漬け。

皮を剥いた大根を塩で二度漬けして、起こした麹を混ぜて漬け込みます。

これもかなり長い間かかる漬物で、塩漬けを2回施すだけでも約1週間。

麹に漬け込んだ状態で約1週間。半月はかかる計算です。

べったら漬けは麹漬けの4日目くらいまでは好調でした。

ところがあるとき突然、暖かい日が続き、少し発酵が進みすぎてしまいました。

そして思わぬ味が漬物についてしまいました。

1日前までとは違う味。悪い味ではないのですが、自然な感じではありませんでした。

なるべく完璧を目指していたので、そういう意味では

「なぜ暖かくなる予報を知っていたのに、冷蔵庫に入れなかったのか?」

というのが悔やまれるところです。

なかなか最初からは成功させてはもらえません。1つの過程を失敗してしまうと取り返しがつきません。

非常にシビアな料理です。また、機会があればリベンジしてみたいと思います。

« さすがに酒豪 | トップページ | 驚きの品揃え! »

コメント

漬物は本当に難しいと思います。本当に大変だとは思いますが、楽しみにしています!(◎´∀`)ノ
(味見ができたらいいな~)

> ともさん
機会があれば、味みてください。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« さすがに酒豪 | トップページ | 驚きの品揃え! »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ