このやろう!
「たも」という言葉ご存知でしょうか?
正式には「たも網」というらしく、枠に網を付けた、魚をすくう網のことを言います。
うちの生け簀にも魚をすくうためのたも網が2つあるのですが、2つとも朽ちてきて、穴が開いているのです。
平目や鯛など少し大きな魚なら問題ないのですが、小型の鯵、先日入荷したメバルなどは網の穴からスイスイ逃げて、大変なのです。
今朝でも仕込みのときに、魚を上げようと思うのに、まるであざ笑うかのように、穴から逃げて、一向に捕まえることが出来ません。
気が短いほうなので、何回もやっているうちにイラが来て、余計に掬えなくなったりして・・・
下手したらさばく時間より、魚を追いかけている時間のほうが、長いくらいです。
これがまだ仕込みのときだからいいものの、お客さんが来て
「さあ、魚さばくよ!」
となったときなら「掬えません」では話にならないですから、大変です。
早くまともなものに換えてもらわないと!
« 大人気 フランス人! | トップページ | そんな訳・・・ »
コメント