« 展示会 | トップページ | おめでたい日 »

2009年5月23日 (土)

がたが来る頃・・・

お昼、営業も仕込みも忙しく、若い子たちが間に合っていなかったので、刻み物を手伝いました。

普段は滅多にやらせてもらうことが無いのですが、今日は「手伝おうか?」と申し出ると「ありがとうございます」と即答されました。

大根のかつら剥きと茗荷をきざむだけですが、かつら剥きは結構久しぶりでした。

続いて茗荷を刻み終わり、庖丁を洗って少し柄に目をやると、大きな亀裂が入っています。

以前から少しですが、細い傷はついていました。刻み物が久しぶりということは、菜切りに使う庖丁を持つのも久しぶりということ。

久しぶりに傷を見てみると、以前の倍くらいの大きさになっていました!

乾燥がいけなかったのでしょうか!柄を取り替えるにはそんなにひどくはないし、かといってそのまま放っておくと、そのうち庖丁本体に痛みが来る可能性もあるし、なかなか困ってしまいました。

この薄刃庖丁(菜切り庖丁のこと)は私が持っている庖丁では一番古い庖丁です。

高校生のときに買ってもらった覚えがあるので、20年ほど所持していることになります。

実際使っているのは14年くらいですが・・・

傷むのも無理の無い歳月ということでしょうか!

« 展示会 | トップページ | おめでたい日 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 展示会 | トップページ | おめでたい日 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ