どうも上手くいかん!
実は昨日から1人若い見習いさんが入社していました。
そして今朝、駐輪場に自転車がないので
「遅れているのかな」
と思ったのと、嫌な予感との両方が頭を過ぎりました。
正解は後者。
調理場に降りてくると
「巧さん、○○君から電話があり、無理だそうです。また、巧さんが来る頃に電話するように言っておきました。」
との事。こんなこともあろうかと、ブログでは公表しませんでしたが、案の定・・・
とはいえ、昨日の帰りに見た感じではそんな風にも見えなかったので、正直少し驚きました。
しばらくして、再度電話があり、小さな声で
「あの、すいません。体力的には大丈夫なんですが、調理場に立つと吐き気がして・・・ 料理の仕事はあきらめようかと思っています」
(すごく、性急な人だな)
と思いながらも
「分かりました」
と言うしかありません。
元はと言うと、県外の旅館を2ヶ月で辞めてしまった子で、どうにもそこはきつかったと言う話でした。
そこに比べるとうちのほうが、しかも昨日一日だけ見てみると、すごく楽な日だったので、何とかなるかなと思っていたのですが、どうもトラウマになっていて、精神的にいかれちゃってるんでしょうか・・・
そうだとすると少しかわいそうです。
でも若い者頭とも話しましたが、正直、親がかわいそうです。
ろくに育ててなかったんならまだしも、礼儀正しい子だったし、返事もちゃんとできました。珍しくいたって普通の子でした。
それなのに、県外に行けばすぐに帰ってきて、地元で仕事が見つかれば、すぐ帰ってきて引きこもるし・・・
頭は
「自分の息子だったらぶちのめしますね」(頭の子供は女の子3人なので、実現しませんが)
と息をまいていました。
親としては「20年近く何をしてきたんだろう」なんておもわないのだろうかと思うと、自分の子供まで心配になってしまいます。
仕事を続けるとか、根性が付くっていうのは、人格形成のどういう過程で養われるのでしょうか?
部活などは全然続かなくても、仕事だけはどんなに辛くても続けて成功した人はいっぱいいます。
逆に、部活はあんなに頑張っていたのに、仕事は転々としている、首を傾げてしまうような人も知っています。
全てがリンクしているようでもないようなので、難しい問題です・・・
« マカロン | トップページ | 心からのプレゼント »
« マカロン | トップページ | 心からのプレゼント »
コメント