« カツオだし | トップページ | 探訪 »

2009年9月25日 (金)

教育・・・

きよみずでは調理場の従業員が入るたびに、漢字、算数、その他の教育から始めないといけません。

というと大げさですが、私も含めて、漢字が書けない。算数できない。もちろん、出来ないことばかりではないのです。

漢字は分かるけど、算数苦手だったり、算数は得意だけど、漢字がまるっきりダメだったり・・・

漢字も、算数もほどほどだけど、常識なかったり・・・

いろいろ大変です!

先日、予約帳にお客様の名前の一部に「紫」という字が入った方がいらっしゃいました。

はて、おかしな苗字だなとと思うと、偶然、その近くの日にもやはり「紫」の一字が入ったご予約がありました。

非常に珍しいことなのですが、字体を確認すると、同じ人が書いた字と思われます。

しかし明らかにそんな名前の人おらんやろ?っていう名前なのです。

しばらく予約帳を見て考えました。

すると、そのうちの1つが会社名も書いてあり、何となく聞いたことのある名前だったので「はっ」と気付きました。

「もしかしてこれって“柴”の間違えちゃうん!」

調理場に戻り

「何月何日の予約書いたの誰?」

と聞くと

「僕ですけど」

と恐る恐る手を挙げるやつが・・

「これは “しば” ちゃうんか?」

と聞くと

「そうですけど、何か?」

と自信満々。

「これはね、世の中では “むらさき” と読むんですよ」

というと、彼は慌てて辞書をひきに行っていました。

という私も、先日「拾う」と「捨てる」の字がわかりませんでした・・・

使うほうも、使われるほうも知れています・・・

« カツオだし | トップページ | 探訪 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« カツオだし | トップページ | 探訪 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ