« あいたた! | トップページ | それはないんじゃない! »

2009年10月17日 (土)

枝豆

先日、長男の運動会の弁当を作るための買出しに近所のスーパーへ行った時、

いろどりに枝豆を入れようと青果コーナーを探しましたが見当たりません。

一帯をぐるぐる回り、冷凍の枝豆は見つけましたが、買うはずもなく

(何でないのかな?)

不思議に思いながらも、探すのが面倒になったので、店員さんに

「枝豆はどこですか?」

と聞くと

「枝豆の生はもう終了しました」

と言われました。(終了って・・・ 今がまさに旬なのに!)

先週の日曜日も車で田舎のほうの刈り取られた田んぼの横を通っていると、普通に大豆がなって枝豆が出来ているのも目撃しました。

私が知っている限りでは枝豆の旬は秋です。

確かに夏に、誰が言ったか

「枝豆にビール」

が定着していますが、実際は早生であって、10月前後の収穫のはずです。

ビヤガーデンで食べているのは、ほとんど中国産の冷凍です。

現に今、店で使っている枝豆は夏のものよりもずっと味も甘みもあります。香りもいいです。ただの枝豆ですが・・・

もっと素朴な美味しさを味わえるように、スパーなども考えてくれたらいいのでしょうが、実際売れなくなってしまうんだから仕方がないんでしょうね!

誰が操作したものか、本当の美味しさを知らない方もたくさんいるかもしれません。

« あいたた! | トップページ | それはないんじゃない! »

コメント

あれ~~っ
枝豆の旬は秋だったんですね。
始めて知りました。
ありがとうございます。
こんなに長く生きていて知らなかったなんて
チョット恥ずかしいけれど・・・

先日大量に枝豆を買いましたが、夏のものより美味しくて、やっぱり“あおじ豆”は違うわねと
納得していたのです。
旬のものだったから、美味しかったのですね。

私も冷凍は買ったことありません。
枝付きのを 鋏でチョキ、チョキと切る楽しいもの。

湯がく時の少し土臭いようなあの香りも好きです。

>ogin さん
一概に秋だとは言い切れないようですが、いわゆる黒豆系の枝豆など美味しいものの旬は秋ごろが多いようです。あおじにしてもそういうことなのかもしれません。
先日、知っている方から自作された黒豆をもらいました。
香りも味も抜群でした!

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« あいたた! | トップページ | それはないんじゃない! »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ