発見!
京都時代の写真が出てきました!
この写真は3年目くらいの写真でしょうか?
(残念ながらすごく汚れて、色あせています)
調理場で先輩1人(現料理店オーナー)、後輩1人(現柊家別館料理長)、そしてなぞのモンゴル人女性1人と私の4人の写真です。
このモンゴル人が帰国するというので記念に撮った写真だったような気がします。
今になって思えばすごく不思議ですが、あるとき総務の人に連れられてモンゴルの女の人が1人やってきました。
「1ヶ月だけ洗い場で働かせてくれ」
みたいな感じだったと思います。
京都とは言え、モンゴル人はさすがに珍しい!
「どうして来たの?」
と聞きたかったのですが、全く日本語が通じないので、断念した経緯を覚えております。
そんなことより、私にとってはこの写真のモンゴルのおばちゃんがエプロンを裏返しにつけていることのほうが、笑えてしまうのです。
今の調理場にも同じエプロンがありますが、たまに「ボー」っとした奴が裏返しにつけたまま仕事をしていて、笑いものにされることがあります。
この写真を見せたら調理場のみんなは大笑いしておりました。
でも自信満々で記念撮影していますから、おそらく勤めている間は、ずっとこれだったのでしょう。
日本で覚えたエプロンのつけ方は間違いだったということです。
てゆうか、あなた相当太ったね
投稿: ayumi | 2009年10月27日 (火) 22時25分
>ayumi さん
え、太った?今のほうが細いと思うけど
投稿: takumi | 2009年10月28日 (水) 09時02分