« プレゼンテーション | トップページ | 黒豆 »

2009年11月26日 (木)

うこっけい

お客さんに烏骨鶏の卵をもらいました。

かなりたくさんもらったので、従業員1人に1個は当たるということになり、何となくみんな喜んでしました。

というのはもちろん、高価であるという事が分かっているからで、普通の卵を1個もらったところで、そんなにははしゃがないはずです。

そういう私も滅多にお目にかかることがない高価なものに

「久しぶりに玉子かけご飯でも・・・」

と食べてみることに。妄想が一人歩きしすぎたからか、普通の玉子でした・・・

父は

「粘りがあったように思う」

と喜んでいましたが、私は従業員に

「俺が食べたのは、ただの小さい卵やった・・・」

としか言えませんでした。

そんな会話の中で

「これって、いくらぐらいするんかね?」

という事になり、1個100円、300円、500円と憶測が飛び交います。

でも、これってブロイラーと同じように飼育したら、何にも栄養なくなるんだろうね。という話にも発展。そこである子が

「昔うちの実家で飼っていました」

という事になりました。

私が

「ええな、それ。毎日いい卵食えるな!でも臭いよね」

それに対し、彼は

「臭いですね。でも飼っているのは家の外ですから」

と言います。

するとみんな、口々に

「そんなことは分かっている」

「当たり前やろ」

「家の中で飼っていると言うことは、お前が鶏舎に住んでるということや」

などとボロカスにけなされていました。

でもみんなが言うことのほうが正しい。

家の中で鶏を飼っている話は聞いたことないですから・・・

« プレゼンテーション | トップページ | 黒豆 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« プレゼンテーション | トップページ | 黒豆 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ