びやびやかつお
愛媛県愛南町。
愛媛の南端に位置するこの町は、例の平成の大合併で生まれた漁業と農業で成り立つ自然豊かな町だと聞いています。
というのが松山からではあまりに遠すぎて、私は訪れたことがないのです。
この町に「深浦漁港」と呼ばれるカツオ漁の基地がある港があります。
何とこの漁港、日本一カツオの水揚げの多い港であります。
しかしカツオと言えば、高知、鹿児島、静岡と言った産地のほうが有名で、現に愛媛の人も高知に行って食べたカツオが飛びっきりおいしかったと言う話をしているのを良く聞きます。
私はそれも食べたことがないので、いつも
(所詮カツオはカツオ)
と馬鹿にしておりました。
しかし、このたび町ぐるみでこのカツオを売り出そうと、商標登録をして、ブランドカツオとして市場に送り出そうとしています。
その名も
「びやびやかつお」
です。びやびやとは愛南町近辺の浜言葉で
「活け活け」
的な意味の言葉だそうです。
昨日そのカツオが届き、まず市場から入荷するカツオとの鮮度の違いに驚きました。
さらに扱いの丁寧さ。そして開けてびっくりの見質のよさ!
今までに見たことのないような身の赤さでした。
そしてそれを食べてみると、それはそれは・・・
くせは全くなく、身質はモチモチでこんなカツオを食べたことはありませんでした。
何でも深浦に2艘しかない船で、血抜きや氷温での貯蔵、処理など、鮮度を落とさない工夫が随所に施されているそうです。
正直驚きでした!
ちなみに明日も入荷する予定です。
コメント