« 試飲会 | トップページ | ぜいたく煮 »

2010年3月 4日 (木)

うぐいす

本日、お茶のお稽古に行きました。

駐車場に車を止めて、稽古場まで歩く間に、何処からとも無くウグイスの鳴き声が!

(ああ、春だ!)

なんて思いながら歩いていきました。

先生のお宅は閑静な住宅地。

それでも街中には比較的近く、ウグイスがいそうな雰囲気ではないのですが、やはり松山が田舎なのでしょうか。

毎年この時期になるとウグイスがやって来て、稽古の気分を盛り上げてくれます。

ところが、先生いわく

「うちに来る頃は時期が早いようで、毎年上手に鳴いてくれない子が多いのよ」

とか。

しばらくして「ホーホケ・・・」と鳴き声が聞こえ始めました。

生徒のみんなが

「いい雰囲気ですね」

と感傷にふけっていると、先生の言うとおり

「ホーホケッ!」

とか

「ホッホケキョー」

みたいにちゃんと「ホーホケキョ」と鳴けないやつばかり。

その何となくいい加減な様に、みんなで笑ってしまいました。

若いときはみんなへたくそで、これからだんだん上手くなっていく。

まるで稽古に来ている我々のようでしたが、私の口からは言い出すことは出来ませんでした!

« 試飲会 | トップページ | ぜいたく煮 »

コメント

聞いた話ですが
鶯ちゃんはあまりお利口さんではないので
冬の間鳴かないでいると
ナントw(゚o゚)w
鳴き方を忘れてしまうそうです。

それで、今の季節は一生懸命思い出しながら
練習をしているのですって。

私は卵から孵った子供が
鳴いているから下手なのだと思っていました。
でもこの時期は 
まだ卵を産んでもいないですよね。

だから鶯健忘症の説が正しいのかも・・・

> oginさん
そうなんですか!私も産まれたてかと思っていました。
何で冬には鳴かないんでしょね。なぞが多いような・・・

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 試飲会 | トップページ | ぜいたく煮 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ