サーカス
今治市にサーカスが来ています。
幼稚園も巻き込んだPRのおかげで、長男が
「サーカスに行きたい」
と言い出しました。正直、私はあんまり興味がなかったのですが、わが子が言うのですから、仕方なくお付き合いしないといけません。
それでも松山からだと1時間以上かかるわけですから、なかなか大仕事。
都合がつきそうな日が無かったので、早い時間のゴルフの後の急いで帰ってきての、強行スケジュールで車を走らせました。
海沿いの広場に設けられた仮設のサーカステント。テントの周りにはそれらの荷物を運んできたと思われるコンテナ群。物心ついてからは初めて来ましたが、何となく異様な感じです。
サーカスを見て不思議に思ったのは、出演者に外人が多いこと。
これもひょっとしてデフレで、人件費の削減なのかと思ってしまいました。
やっていることは確かにすごいです。
常人では出来ないようなことの連続です。
「はあ~、すごいな!」
とあっけにとられていると、隣で次男がわけが分からず、口を「ポカン」と開けている方が、印象的でした。
長男のほうは、すごいということが分かるようになっていますので、帰りの車の中でも
「自転車がすごかった」
とか
「空中ブランコがすごい」
とかいろいろ感想を言ってくれました。
私はあんな大掛かりな興行をうって、どうやって儲けるのかということのほうが気になって仕方ありませんでした。
どうも商売が気になって仕方の無い小人なようで・・・
コメント