七夕
明日は七夕です。
節句にはそれぞれ起源に由来する食べ物があったりします。
それを元に献立を立てたり、季節感のある料理に作り変えることが出来るのですが、7月の七夕に関してだけ言うと、これにまつわる料理が全く思いつきません。
私が知らないだけかとも思うのですが、家族に聞いても
「七夕?笹に短冊以外はしらんね」
と全く役に立ちません。
もし知っている方がいたら、教えてください。
もっとも明日に迫っているので、その料理が作れるかどうかはわかりませんが・・・
ちなみに料理ではありませんが、梶の葉という七夕にまつわる植物の葉っぱを料理の敷き葉には使っています。
この葉っぱは昔、七夕に床の間に飾って和歌を詠んだという話ですが、ちゃんとした由来は分かりません。
何でもこの梶の木が紙の原料になったからというのは聞いたことがあります。
ちょっとすべてにおいて、確たるもののない内容になりまして、申し訳ございません・・・
コメント