いつでも悲しいんです
実は内緒にしておりましたが、8月から新人が入っておりました。
分かる人にはすでに分かると思いますが、うえの一文、すでに過去形です。
「料理人になりたいと思い・・・」
と言うから
「そう?来てみる?」
なんて楽しみにしていたのに、8月2日から4日間出勤して、嘔吐下痢になったと2日休み、日曜日をはさんで昨日出勤してきたのはいいのですが、ダラダラ働いて、夜には
「今日で辞めさせてください」
だって!いまどきの子はどうなっているのかと、真剣に思います。
根性はかけらもないし、自分のことは過大評価するし、夢もないし・・・
私は最近の大河ドラマの影響もあって、調理場で
「いまどきの奴は、刀で黒船に切りかかろうという奴はおらんのか?」
と冗談言ってしまいましたが、そこまでは無理にしてもひどすぎます。
4月に入ってから3人目。そのたびに私は非常に悲しくなります。料理界の将来さえ不安になります。
特に忙しいわけでもなく、厳しくしているわけでもないのに、続けさせることすら出来ません。
どうしたらよいのやら・・・
お久しぶりです。
「根性がない、自分を過大評価する、夢がない」
一概には言えませんが、夢を持ちづらい現代社会にも問題がありますよね。
でも、そこで悲観せずに、男ならでっかい夢を!ぐらいの気持ちになりたいですよね。
巧さんは「自分を過大評価する」と仰っていますが、
大きな夢を持った時に、最初から実を伴う若者が
そうそう居るわけはないですよね。
自分の実力を過大評価してでも、「やれるんだ自分は!」と黒船に刀で立ち向かうが如く、挑戦し続ける根性が必要なんでしょう。
と言ってみたものの、私も根性の無さには自信があります。
でもさすがに数日働いて、「辞めさせて下さい」は根性の有無以前の問題ですね。
私ももっと奮起しないと!( ̄Д ̄;;
投稿: Tom | 2010年8月12日 (木) 17時17分