一頭買い?
きよみずの賄いで一番使われている肉は、断然豚肉です。
以前はここまでではなく、牛肉1、鶏肉2、豚肉3くらいの割合だったかと思います。
ひょっとしたら、もう少し牛肉の割合が高かったかも知れません。
しかし、おかずで使えるような牛肉と言えば、予算も知れているわけですし、かなり質の悪い赤身の肉ばかり。
ですから、何となく特有の肉臭さがあって、私はそんなに気にしておりませんでしたが、ふとした時に
(やっぱりこの臭い!)
と感じるものでした。
しかしこれを感じていたのは私だけではなかったようで、結局、だんだん牛肉が使われなくなってきました。
しかし、女性の社員には豚肉は結構不人気なのです。
どうしても脂っこいイメージが強いようで、野菜といためたりしても、豚肉だけをはじいて食べない人がたくさんいます。
その分、若い子たちが拾って食べるので、問題ないと言えばないのですが・・・
そしてここ一年の豚肉の躍進のすざましいこと!
鶏肉を一気に引き離し、年中豚肉を食べているような気になるくらい、賄いは豚肉です。
いやなわけでは決してないのですが、あまりに頻度が高いので
「そろそろ、豚肉は一頭丸ごと買うことにしないか?豚足食べたり、耳を食べたりしようじゃないか?」
と冗談で言ったりしています。
しかし、豚一頭って買えるのでしょうか?
そんなことした話を聞いたこともないですし、肉屋さんに相談したこともないですし。
一体いくらするものなのでしょう?
そのうち、猪でも仕入れようかという話にもなっています・・・
この記事へのコメントは終了しました。
コメント