伝助あなご
特別大きいアナゴを「伝助アナゴ」と呼ぶところがあります。
この辺りではあまりなじみがありませんが、一般的なところもあるようで、
料理の本などにもたまに出てくることがあります。
少し思うことがあり、大きなアナゴを注文してみました。
何に使うかというと、鱧を使わない時期に、焚くとか焼くとかして、料理に使えないだろうかと考えた次第です。
これくらいの大きさになると、普通に食べると口に骨が残ります。
ですから鱧と同じように、包丁で骨を切る作業が必要になってきます。
しかし鱧の時期に使ってしまうと、見た目が全く鱧になってしまうので、それでは「あれ?」となりかねません。
また、鱧の代わりに使っていると思われてもどうかなと思っています。
というとで少し料理してみましたが、若干独特のにおいが有ったり、皮のヌルヌルだ独特だったりと、癖があり、店の子の中でも賛否両論ありました。
ただ、もう少し改良をすれば、おいしい料理にもなりそうです。
少し考えてみます。
コメント