便乗か?
震災の影響で入荷しにくい野菜があるという話をいたしましたが、ジワリジワリとこの四国にまで影響が出てきております。
これからの時期に大量に必要になってくる木の芽ですが、言わずと知れた山椒の若芽ですよね。
この一大産地が秋田なのです。
最初は全く入荷しなかったのですが、次第に入り始めたかと思うと、やがてストップ。
八百屋さんもこれでは困ると思い、違う産地の物を当たってみました。
そしてたどり着いたのが、愛知産。
愛知も宮崎と並ぶ促成野菜の大産地の一つです。しばらくは愛知産が普通にいつもと同じくらいの値段で入荷しておりました。
しかし、しばらくすると、やはりいろんな人が目を付けるのでしょう。
あっという間に驚くほど値上がりして、普通には使えないくらいの値段になってしまいました。
こういうのを聞くと、まさか木の芽を栽培している農家が値を吊り上げることはないでしょうから、
中間で、たとえば業者が競りを利用して値を吊り上げているとか、市場が吹っかけてきているとか、いろんなことが考えられます。
いずれにしても納得いかないところですよね。おんなじ品物ですから。
そして、ついに愛知もあきらめて、現在は山口県の物が入荷しております。
品物的には申し分なく、十分使えるものなので、内心
(探せばあるんじゃないか)
と思っております。
しかも値段は若干安いくらいです。八百屋さんにも頑張ってもらわないといけません!
コメント