入学式
長男が小学校に入学しました。
幼稚園に入ったかと思うと、あっという間に卒園して、次は小学校です。
恐ろしく速いです。
今回、校区の小学校のことで一番驚いたのは1学年に人数。
ひと学年が1学級になってしまっているのは知っていましたが、なんと入学児童18人!
「友達100人できるかな♪」
これでは絶対に無理です。
そして男女比率1:1.
素晴らしい。そんなにうまくいくものなのかと恐ろしく思うくらいです。
ですから、この小学校では学年ごとの行事はありません。
授業のみが学年単位で、後はすべて全校行事だそうです。
先生の目が行きとどくという良い点もありますが、半面競争心が芽生えないという悪い点もあるそうです。
とにかく小学校を今から選ぶわけにも行けないわけですから、それなりに楽しくやってくれることを期待しているだけです。
« ミネラルウォーター | トップページ | カイワレ大根 »
おめでとうございます。
本当に子供の成長は早いものです。
それだけ自分が年をとったという実感は
ないのですが(*´v゚*)ゞ
B小が児童数激減とは聞いていましたが
それほどとは!
私の子供の時は第2次ベビーブームで
兄の方は40人の2クラス
弟の方は30人の3クラス でしたよ。
その後はドンドン減っていったそうですが。
そういえば中学がこれまた問題で
そのB小では市立のH中学へ進学しないで
中学受験をする子供が殆どだそうですよ。
これではH中も生徒が居なくなくのでは
ないかしら?
でも生徒数が少ないと
いじめなども無く
子供同士がとても仲が良くて
卒業後も進路は其々違っても付き合いはあるようです。
投稿: ogin | 2011年4月10日 (日) 09時35分
おめでとうございます。
本当に子供の成長は早いものです。
それだけ自分が年をとったという実感は
ないのですが(*´v゚*)ゞ
B小が児童数激減とは聞いていましたが
それほどとは!
私の子供の時は第2次ベビーブームで
兄の方は40人の2クラス
弟の方は30人の3クラス でしたよ。
その後はドンドン減っていったそうですが。
そういえば中学がこれまた問題で
そのB小では市立のH中学へ進学しないで
中学受験をする子供が殆どだそうですよ。
これではH中も生徒が居なくなくのでは
ないかしら?
投稿: ogin | 2011年4月10日 (日) 09時36分
ogin さん
私が小学生の時もそれくらいはいましたから、子供はすごい勢いで減ってきているということなのでしょうか・・・
我が長男はB小ではなく、Y小校区なのですが、B小もひとクラスだそうです。
中学受験で生徒が少なくなっているH中も残った生徒のことで、さまざまな問題があると聞いております・・・
投稿: Takumi | 2011年4月11日 (月) 08時16分