« お知らせ | トップページ | 危うく! »

2011年7月16日 (土)

扇風機

今年節電からの扇風機ブームで、まさに今をときめいている扇風機ですが、

きよみずの調理場にも扇風機が存在します。

用途は複数あります。

  1. 湯がいた物などの荒熱を取る。
  2. 寿司飯の酢を飛ばすために使う。
  3. 単に人が暑い時の空気の循環用

ざっとこんなものですが、1、3の使用頻度が高く、1に使っていない時はとりあえず人の上の方を向けて回しています。

とは言え、狭い調理場にあるものですがから、とっても小さいものなのです。

しかし小さくてもなかなか馬力はあります。

2年ほど前に買ったものですが、昨年の夏、不慮の事故で落下して、扇風機の周りの網が破損しました。

私は捨てようと思っていたところを従業員の若い子が救出。

なんと周りの網をすべて取るという荒業で、プロペラだけをむき出しにした扇風機を作ったのです。

そうすると邪魔がなくなったからか、ものすごく風が強くなり、いろんな意味で良い働きをするようになりました。

よく焚き物が冷めるし、人も涼しいし。

しかしやはり危険も伴います。

たまに回っている羽根に物が当たったり、手があたったりする音が聞こえたります。

ただ、そんなにパワフルなものじゃないので、けがをしたりすることはありませんと言いたいところだったのですが、まさに昨日のこと、たまたま扇風機を回したまま作業していたら物がホワイトボードから落ちて、それを不意に手で追いかけた瞬間

「ガラガラ」

とい音がして、手が羽に当たってしまいました。

そして、その瞬間、今まで羽が当たった時とは違う感触がありました。

(あれ、やっちゃったかな!)

と思い手を見てみると、小指と薬指が軽く傷がいき、切れていました。

(切れるんだ!)

と正直驚きました。手の進入角度や深さなどにより、切れる場合があるということが分かりました。

ちょっと気をつけないといけません・・・

« お知らせ | トップページ | 危うく! »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« お知らせ | トップページ | 危うく! »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ