« すごいな! | トップページ | iphone »

2011年10月14日 (金)

ソムリエ

うれしい報告があります。

本年度のJSAソムリエ呼称資格認定試験に合格することができました!

8月の1次試験に始まり、先月の終わりにあった2次試験、どちらも辛くもクリアできました。

これでお客様にもしっかりとしたものをしっかりとした知識でお勧めできることができます。

お客様にも美味しいものを飲んで喜んでもらうことができるのではないかと思っております。

試験の説明をちょっとだけ。

1次試験は筆記試験のみです。

分厚い協会の教本から100問出題され、おもに4択でマークシート方式で記入していきます。

およそ70点くらいが合格ラインと言われています。

2次試験はテイスティングで5種類のワインとハードリカーを飲んで、ブドウ品種、産出国、年数、その他を選んでいきます。

さらにソムリエ資格は抜栓等のサービス実技があります。

2次試験には合格基準はないと言われているので、どれくらいできたらパスできるのかは永遠の謎です。

とは言え、何とか最後までクリアでき、とりあえず目指した資格を得ることができそうだということに、非常に感激しております。

やったことができたという達成感は何物にも代えがたいものです。

とにかくこれで気持ちが非常に楽になりました!

« すごいな! | トップページ | iphone »

コメント

お久し振りです♪
元喫茶の店長でこま使いのまあです^^

ソムリエ合格おめでとうございます~♪
凄いですね~^^
さすがです^^
何か久し振りに訪問してみたら
ブログの感じも明るく変わっていて
いい感じ(o^-^o)
きよみずの魅力倍増ですね^^
お腹がすいてきました><
陰ながら応援してま~す^^


>まあ さん
お久しぶりです。お祝いの言葉をありがとうございます。頑張ります。

ソムリエ合格おめでとうございます。

産地や年代物を見分けるなんて
お酒を飲めない私にとっては
考えられないようなことですが
微妙な舌先の感覚を研ぎ澄まさないと
出来ないことですよね。

これはお料理にも通じることだから
本当に素晴らしいことだと思います。

これからも
きよみずさんのお料理にはますます磨きが
かかってくるでしょうね。

楽しみです。

>ogin さん

ありがとうございます。舌の感覚などもある程度必要ですが、やはり一番重要なのは経験のようです。料理、お酒ともに研鑽出来ればと思っております。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« すごいな! | トップページ | iphone »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ