« うれしいですね | トップページ | お花見 (松山 石手川) »

2012年4月 9日 (月)

義弟の来松山

弟が単身、仕事で1週間前くらいに、カナダから東京に来ています。

その中の週末1つが空くようなので

「松山に行ってもいいか?」

というオファーがありました。

来てもらうのはとっても有難いのですが、もてなしする側は実は言葉の問題もあって、ドキドキです。

もちろん、きよみずに寝泊まりするわけですから、夜は両親と3人。

みんなが意思の疎通ができるのか、心配でした。

彼は土曜日の朝に1人で松山空港に到着。

私と父は仕事が間に合わないので、迎えに行ったのは母とうちの妻と子供2人。

子供は凄いもので、全く言葉が通じなくても、日本語でやり取りして、臆することがありません。

妻は伝えようとする気がないのかもしれませんが、ほぼ日本語です。

母が一番、気を使っていますが、これまた話をしようとはしません。

とりあえず店までは来てもらって、昼ご飯を食べてもらい、一時休んでもらうことに。

夜はイタリア人なのに、あまりワインを飲めない彼を当日のワイン会に誘っていたのです。

さらにそこでみんなの前で、乾杯のスピーチまでしてもらう企画を立てました。

何か不満が出るかなと思いましたが、簡単にOKしてくれて、私がひらがなで原稿を書き、しばらく読む練習をしておりました。

いよいよスピーチという時に原稿がなくなり、非常にあわてましたが、笑いも交えて、いい会の始まりができました。

飲めないはずの弟も3種類のワインを完飲して、食べるものも

「美味しい、美味しい」

と絶賛してくれ、意外なほどに溶け込んでくれました。

言葉は私の独自で使いこなす「たくみのどこでも使える単語羅列式英会話」で30%くらいは意思の疎通ができますから、少し不自由なくらいで、何とかいけます。

和食の店で、ワイン会。しかも外人の参加者まで。松山のお店にしてはとってもグローバルです。

翌日はお花見。その様子は後日に。

Vittorio         乾杯の様子です。

« うれしいですね | トップページ | お花見 (松山 石手川) »

コメント

ビデオ撮ってほしかった(^^♪

>ayumi さん

私もそう思いました。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« うれしいですね | トップページ | お花見 (松山 石手川) »

2023年10月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
フォト
無料ブログはココログ