« 凄い話です | トップページ | お勉強 »

2012年4月16日 (月)

初めての釣り

子供たちを始めて釣りに連れて行きました。

何に目覚めたか、どうしても釣りに行きたいという長男。

ずっと前から

「釣りに連れて行ってくれ」

と言われていましたが、結構めんどくさくて

「そのうちね」

と言って毎回ごま化していました。

ただ、どうにも釣り熱があがってしまい、誤魔化しがきかなくなり、仕方なく行くことにしました。

簡単に釣るには鯵でもをサビキで釣るのが簡単なんでしょうが、汚れるし、釣った魚の処理にも困るし、それだけは避けたいと思っていました。

ただ、1匹も釣れないのは親として面目が立たない。

それを加味しつつ、選んだのが近場の波止場での投げ釣り。

これなら、ゆっくりできるし、何かは最悪釣れるだろうと思っておりました。

しかし甘かった。

まず、仕掛けを作るにも

「あれはどうなっているの?」

「早くしてよ」

「自分でやらせてくれ」

などなど、うるさくて仕方がありません。

さらに投げ方を教えて、投げてもせっかちですぐに上げたがります。

投げざおを3本、近く用の仕掛けを1つ作ってやりましたが、ゆっくりできるなんてとんでもない。

ひっきりなしに餌を付けて、投げて、その隣では妻と次男が糸が絡んだとか、リールの調子がおかしいとか、私は釣りどころではありません。

このままでは全く釣れないのではという不安も出始めました。

長男は知ったかぶって

「もう満潮になったかな?」

を連発。いい加減、こっちの機嫌も悪くなります。

しばらくして満潮近く。ようやく私が待望の一匹目を釣ったのを皮切りに、少しずつ餌をとられるようになり、全部で5匹ほどは釣れました。

Photo Photo_2 何とか親の面目は保つことができました。

ただ、やはり

「また行こうね。釣れて良かったね」

と言いだしました。結局、1回ではだめなようで・・・

« 凄い話です | トップページ | お勉強 »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 凄い話です | トップページ | お勉強 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ