« 水戸黄門 | トップページ | キリがないな »

2012年12月 3日 (月)

お茶会

昨日行われたお茶会に母と妻と2人の息子に来てもらいました。

残念ながら写真はありません。

先生に

「子供を来させてもよろしいでしょうか?」

というと、先生も不安になったのか

「大丈夫な子と大丈夫じゃない子もいるけど、おとなしい子だと、ずいぶん小さい時から来られている子もいるよね」

とのこと。

私も不安になったため、前日に練習。

「声は出さない、ちゃんと座る」

これだけをしつこく教えました。

今までは来させませんでしたが、だいぶ大きくなってきたので、私がお茶をしている姿でも見せようかと思ったわけです。

軽く文化の伝承的な意思もあります。

父がしている茶道を見せて、子供もしたいと思ってくれれば、少しは私も社会に役立つものかと思いました。

当日、時間を合わせたわけでもないのに、ちょうど私がお点前の時にみんながやって来て、私の姿を見てもらえました。

点前中だったので、子供の姿をしっかり見ることはできませんでしたが、しっかり背筋を伸ばして、先生に話しかけられたことにも受け答えしている姿が見えました。

帰ると、長男が

「お父さん、お茶教えてくれる?」

と言ってくれたのが印象的でした。

こうしていろんなことを体験させてやらねばいけないのですね。

ただ、うちの子は熱しやすく、冷めやすいのが難点で…

« 水戸黄門 | トップページ | キリがないな »

コメント

>ただ、うちの子は熱しやすく、冷めやすいのが難点で…
あ、親譲りだ

>ayumiさん
確かに、その通りかも。いろいろ悪いことも似てること多いです。

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« 水戸黄門 | トップページ | キリがないな »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ