果たして?
お酒を口にして、全く悪気なく、いい意味で
「飲みやすいお酒ですね。おいしい」
と言われる方がたくさんいらっしゃいます。
おそらく私も以前はそんなことを言っていたに間違えありません。
ところがある方が
「飲みやすいなんて、失礼な言い方があるものか。飲みやすいというのは褒め言葉ではない。飲みにくいのなら酒なんて飲まない方がいい」
と人に言っているのを聞いて、内心「ドキッ」としながらも
(一理ある)
と思ってしまいました。
それ以来
「飲みやすい」
という言葉の値打ちが私の中で下がり、そして決してお酒を評価するのに使えない句となってしまいました。
確かに、おいしいお料理を食べて
「食べやすいです」
って言う人はいないです。むしろそれは、嫌いなものや、食べにくいものが、ましだった時に
「食べやすいです」
となるはずです。それなのに、ことお酒に関しては
「飲みやすいです」
という言葉が横行しています。
しかし、ビールを飲んで「飲みやすいね」と言う人はいないですね。
と言うことは、普段飲みなれないものを飲んだ時にそういう言葉が出てしまうものなのか!
日本人以外はこんなことが使うのだろうか?
« 悲しいなあ | トップページ | どうすればいいのか? »
コメント