ラーメン
夜遅くに、たまに行くラーメン屋さんがあります。
身体のことも思い、なるべくは避けようと思うのですが、たまに引き込まれるように行くことがあります。
昨日、賄いを食べ損ねたので、店の帰りに立ち寄りました。
いつも通りラーメンを頼み、少し前に来たであろうお客様と同時に、2杯のラーメンが供されました。
やはりいつも通り「ふ~、ふ~」しながら麺を一口くちに入れて驚きました。
全くいつもの麺とは違うのです。
生というような硬さではなく、何か低温でゆっくりと湯がいたような、歯の裏にひっつくような麺だったので、一瞬ためらいました。
(これを食べないといけないのか!)
この場合、ラーメンはあきららかに失敗作。でもどうしたらいいのか分からない。こういう経験が無いから、対応策を知らない。結局、そのまま全部食べて、帰ろうとしたとき、一緒のラーメンを食べていたお客様が、お金を払いつつ、小声で
「今日のラーメンの麺はおかしかったです。なんか、生みたいで」
それを聞いて、一緒だったことわかりましたが、私はそのまま黙って店を出ました。
でも、後々考えてみると、味がおかしかったとかいうのではなく、麺の湯がき方が変だったのだから、ちゃんと言うべきだったのかなとも思いました。
その方がお店のためにもなるし、こんな失敗もしないだろうし。
何となく、後味の悪い経験でしたが、私は
「二度と行きません」
とは言いません。また、近々行ってみたいと思います。
« 男3人、カフェタイム | トップページ | 結婚式&披露宴パーティー »
南米出身の私の友達はかなりいつも強気です。
想像と違っていたり、まずい、というのを理由に
「これは食べれないからお返しします。」
と戻しに行きます。
一緒にいる方はかなりそわそわです(笑)が、まずいものをお金を払って食べる義理はない!ときっぱり言います。私は、それでもそのまま捨てられてしまう食べ物さんを考えてか、ただの小心なのか、彼女のようなことはできませんね。
だいたい、店員の方が彼女に謝って、
「いいのよ。でもお金を請求しないでね。」
と彼女が更に強気に言い返す感じです(笑)
ラテン人かなり強いです(笑)
投稿: ayumi | 2013年3月31日 (日) 08時01分
一緒のラーメンを食べたお客さんの質問に
対するお店の方のお返事が聞きたかったなあ~
初めて行くお店なら、たぶん私は二度と行かないと
思いますが、たまに行くお店だったら
「麺が変わった?」とか「作る方が変わった?」とか
言うかな。
ちょっと勇気がいりますけど・・・・・
投稿: Y.Y | 2013年4月 1日 (月) 11時15分
>ayumiさん
日本人はなかなかそういうことは言えないですよね。日本人のよさでもあると思いますが。しかもお金を請求しないでねは、絶対無理ですよね。
逆の立場で言われたら、びっくりしますよね。
投稿: takumi | 2013年4月 1日 (月) 21時47分
>Y,Yさん
となりのお客さんは、バイトの人に言っていたんで、バイトの人が「お客様が麺が変だと言っていました」と言ったのしか知りません。その後店長がどのように反応したのか。顔なじみで、お話しするような店員さんがいたら、話は簡単だったんですがね。
投稿: takumi | 2013年4月 1日 (月) 21時49分