« チンドン屋 | トップページ | イベントのご案内(ワイン会&日本酒の会) »

2013年4月 5日 (金)

イカナゴ

瀬戸内海に重要な魚のひとつに「イカナゴ」という魚がいます。

Photoこの小さな魚ですが、何が重要かというと、食物連鎖の底辺近くにいて、ほかの魚の重要な餌となるのです。
このイカナゴという魚の沸き具合で、ほかの魚の成長、漁獲高が大幅に変わるほどの影響があります。
漁師さんの言葉にも
「今年は、イカナゴがおらんから、魚が釣れん」
というような感じで、いろいろな物の目安となるものです。
そんなイカナゴですが、実はひとが食べても美味しい魚です。
ただ、小さいのでさばくわけにはいけません。
かと言って、そのまま食べると骨がきつい。
しかし、小さいものや、骨が食べれるくらいきつく揚げると、食べることができます。
今日は市場で写真のイカナゴを入手したので、小さいものを焚いてみることにしました。
Photo身が柔らかく、慎重に炊かないといけないのですが、きれいに焚き上げました。
骨も気にならず、味は良かったと思います。
冷たい日本酒が飲みたくなる一品でした。

« チンドン屋 | トップページ | イベントのご案内(ワイン会&日本酒の会) »

コメント

コメントを書く

コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。

(ウェブ上には掲載しません)

« チンドン屋 | トップページ | イベントのご案内(ワイン会&日本酒の会) »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ