厄落とし
今年が本厄の40歳になるわたくしですが、先日お寺に厄除け祈願に行ってまいりました。
家族4人と和尚さんとで、厳かに始まったご祈祷ですが、終盤であろうと思われるときに、横にいた次男が、私を挟んで長男に
「にいちゃん、蜂がおる!」
と言っています。私は
「静かにしなさい」
とたしなめつつも、次男が指差す方に目を向けてみると、驚愕です。
梁の部分の額縁に大きな大きなスズメバチが1匹とまっているではないですか!
(ああ、何事もなければいいのに)
とご祈祷そっちのけで、そちらが気になり始めると、あろうことがその蜂が、お香で燻されたからか、寒いからか
「ぽとり」
と畳に落ちて、歩き始めました。
元気はない様子で、あゆみは非常に遅いのですが、どうやらこちらに向かってきている様子。
ご祈祷中にこんなのに刺されたらえらいことです。
それからは全員がそわそわし始めて、ご祈祷どころではありません。
ようやく読経が終わったころには蜂は目の前です。
和尚さんに
「蜂がいるんだけど!」
と伝えると
「動いてはいけません」
と言われ、仕方なくその場にとどまっておりました。
そして、どのように退治するのかと思うと、木魚をたたく、ばちを持ってくるではないですか!
(和尚さん、そんなピンポイントの攻撃能力しかない武器を持って来ていいものですか)
私的には新聞紙とか雑誌とか、「面」で攻撃できるアイテムを持ち出してくるかと思っていたので、驚きました。
怖いのは和尚が仕留めそこなった蜂が我々を攻撃してくることです。
仏にも祈るような気持ちで、その瞬間を固唾をのんで見守ります。
和尚が
「えい」
と放った渾身の一撃が、大きなスズメバチを襲います。
それが、意外なことにヒット。さらに波状攻撃の2発目もヒット。
あっけなく勝負がつきました。
「これで大丈夫」
蜂が死んで大丈夫なのか、厄が落ちて大丈夫なのかは不明ですが、今のところ何もないようです。
今年一年逃げ切りたいと思っております。
最近のコメント