« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2014年3月31日 (月)

ついに!

消費税率がアップします。

 週末は街中も最後の税率増加前の夜を楽しむ人で沸き返り、

昨日の日曜日は、スーパーはひと集りで、駐車場さえも満車で、入られなかったようです。

話によると、ガソリンがなくなったガソリンスタンドまであったとか。

日本ですが、とんでもない話です。

正直なところ、きよみずでも消費税が上がることで、どのような影響が出るのか未知数なため、戦々恐々としております。

すごく悲観的にとらえているわけではないのですが、楽観はできなのではと思っております。

さて、明日から税率が8%になります。

自分が買物しても

「高っ!」って思うんですかね?

ちなみに妻は

「今日中に投かんした郵便は明日回収に来るけど、50円で届くのかな?」

と心配しておりました。

そこのところはなんとなくアバウトにしてくれそうな気がするのですが。

2014年3月29日 (土)

花粉の時期なのでしょうか

昨日以来、目のかゆみとくしゃみが止まりません。

当店の調理場は、父以外4人全員花粉症という現代チックな職場であります。

ところどころ

「ズビズビ」

言って、

「ヘクション、ヘックション」

の連発であります。

バックヤードとは言え、お客様に聞こえますから、料理屋的には明らかにマイナイスイメージですが、こればかりはいかんともしがたいものです。

私に関していうと、夜お酒を飲むとより症状が悪化します。

絶望的な気持ちで布団に入る日々が続きます。

2014年3月28日 (金)

今年の花見は?

陽気で桜が一気に開花しましたが、今週末の天気がよろしくありません。

天気が良くて、週末に花があれば、ロゼのワインでも携えて、お花見にでも行き、飲んだくれてやろうかと画策しておりましたが、どうも空模様が怪しいのです。

当店も例年ならお花見のお弁当の注文がいくつかあるものですが、今年は全くありません。

それもそのはず、これだけ急に咲いてしまったら、人が花見の計画をする間もありません。

さて、皆様はいつ、お花見を予定されていますか?

2014年3月26日 (水)

春ですね

Photo

店の前に活けてあるソメイヨシノが開花しました。

お客様が「電線にかかるから」という理由で、毎年大胆に切ってきてくれるのですが、それを玄関先に活けるのが恒例となっております。

玄関に桜が活けて有り、それが満開になるとお客様の喜ぶこと!

やはり比較的温暖な日本国四国にあっても、人は寒い冬を耐え、暖かい春を待ちわびているものなのだなと、感じます。

ここ数日の陽気で

「桜と後ろの棚にある盆栽の木瓜が一緒に咲いている」

いい光景です。

これから、海は穏やかになり、気温は上がり、食べるものもますます美味しくなってくるはずです。

楽しみな季節になってまいりました。

2014年3月25日 (火)

げそ

アオリイカのゲソが余っていたので干してみました。

2日ほどぶら下げて、きれいなところでそれを母に見つかり、うらやましそうに見られたので

「いる?」

と聞くと、喜んで持って帰りました。

後日話を聞いてみると、無類のイカ好きの母は

「すごく美味しくて、食べすぎちゃったよ」

というではないですか。

母ほどのイカ好きではありませんが、それは食べてみなければと、もう一度干してみました。

Photo

今度は少々とられてもいいように、3ついっぺんに干しました。

これを炙るか、燻製にして、一杯飲みたいと思います。

2014年3月24日 (月)

残念

昨日、次男の柔道の試合がありました。

続きを読む "残念" »

2014年3月21日 (金)

???

「顔色が悪い」

父と母と妻からそんな指摘を受けました。

さて、私はそんなこと自覚をしたことはありませんでしたが、改めて鏡を見てみることに。

自分で見てもあんまりわかりません。

歳を経て「汚くなったな」とは思いますが、顔色までは・・・

そして、確かに最近陽に当たっていないので、色が白くなってきております。

そんな関係かなとしか思えません。

ただ、気分から入るタイプなので、調子が悪そうだといわれると、調子が悪くなってしまう人。

気を付けたいと思います。

2014年3月20日 (木)

見えないんですが!

本日、商店街まで歩いていく用事がありまた。

5分ほどの道のりですが、白衣姿で歩いたため、目立ったのでしょう。

数人の方から声をかけられ、3台の車からクラクションとあいさつをされました。

しかしそこで気づいたこと。

車の中の人物は実に見づらい。

車どうして対面や、後ろからくるものは良く見えるのに、近くの車の中の人の顔などは、全く見えません。

結局、1台だけは止まってゆっくり顔を見せてくれたのでわかりましたが、あとの人は私も何気なく頭を下げただけで、

誰なのかはわからないままです。

偏光サングラスでもつければ、中まで良く見えるようになるのでしょうか?

2014年3月19日 (水)

ネーミングの妙

以前、親せきのお宅から頂戴してきたレモンを使って、若い子がシャーベットを作ってくれました。

女性スタッフには言って、口頭でデザートの時に勧めていただいておったのですが、売れ行きはいまいち。

そこで、私がシャーベットリストの中に、すごく酸っぱいという意味を込めて

「スーパーレモン」(パクリです)

と名付けて、記述し、お客様にお見せできるようにいたしました。

まだ、その効果は出ておりませんが、本日お任せいただいたデザートの時に

「スーパーレモン」

をお出しすると、お客様の中で話題となり、話が広がり、良い感じだったとの報告を受けました。

良い手ごたえです。

2014年3月18日 (火)

花粉か?

花粉が舞っているとの従業員の情報。

というより、実際に花粉症の子たちからの実体験です。

私も昨年、晴れて遅咲きの花粉症デビューを果たし、、スギ花粉のアレルギーであると診断されました。

去年はとてもひどかったのですが、今年はそんなに反応いたしません。

そんなわけないのですが

(治った?)

なんて淡い期待も。

しかし、昨日あたりは目がかゆく、本日は鼻までムズムズ。

目もしばしばで、痒い。

とは言え、昨日のお酒が残っていて、そんなことになっているのではという疑惑も。

どうしようもない人間で、二日酔いか花粉症かさえ分からなくなっております・・・

2014年3月17日 (月)

はるばる

本日、遠いところからのお客様がお見えになりました。

北海道からのご一行様です。

瀬戸内の食材に舌鼓を打っていただいたわけですが、今日は今年一番の暖かい日。

寒いところから、南国に来ていただいて、寒気が入り込み、寒いのではお客様に申し訳ないなと思っておりましたが、

お客様、ついております。

明日はゴルフに行かれるとのこと。

天候に恵まれて、良いスコアで回られ、松山が良い印象であることを期待いたします。

2014年3月15日 (土)

地震

珍しく松山で地震がありました。

私が自宅でワインを開け、半分ほど飲み、寝ようかなと思っていたところ、

突然揺れ始め、個人的な感じでは、最初に「ドーン」と来て、次第に揺れが増していって、徐々に緩やかに揺れが収まって言った感じでした。

すごく揺れたとは思いませんでしたが、寝室に行くと、妻と子とが慌てて集まり、それを追って、子犬が小便を漏らしながら付いて行っておりました。

とは言え、私的には

「そんなにひどくはないな」

というものでしたが、震度4となると、四国ではそうそう感じることのない揺れでした。

今日一日、全国から

「地震は大丈夫でしたか?」

とお電話でお見舞いを頂きました。

器は一つも割れることなく、被害は皆無でした。

情報によると、物が落ちたり、倒れたりと、被害があったところもあったそうで、そういう意味では当店は、ついていました。

災害は突然やってきます。災害袋の場所もわからなかった人間ですので、反省にはなりました。

2014年3月13日 (木)

ショッッック!

本日、お客様のお部屋にワインを開けに行きました。

ワインのチョイスをしていただき、抜栓して、サービスをして、部屋を出てくると、従業員の女子が慌てています。

「た、巧さん・・・」

(何よ、いったい?)

と怪訝そうにしていると、

「巧さん、靴下に穴が開いています!」

畳のお部屋だったので、立ったり座ったりしながらサービスをするお部屋。そのたびに、見える見えないは別として、毎回座るたびに穴の開いた靴下を見せていたかと思うと情けない。

女の子に

「見えてたやろうか?」

と聞くと

「たぶん大丈夫」

との報告。

丈夫な靴下を買わないといけないですね。

2014年3月12日 (水)

電話

調理場にあるコードレス電話機の子機が調子が悪くなり、修理に出ていきました。

しばらくして修理の見積もりの電話があり、聞いてみると驚き。

「基盤のほうまで腐食が進んでいるので、そこらへんも修理して、35000円と出張料が必要です」

と言います。私が

「それって、新しいのが買えるんじゃないの?」

と聞くと、新品はは4万円以上して、しかも今使っているものはすでに製造されていないそうなのです。

さてどうしたものかと思い、担当の電話会社の方に電話してみると

「システムの中には後発の機種も組み込めますから、大丈夫です。新品にしたほうがいいんじゃないですか?」

と購入することを勧められました。しかしなんとなく得心がいかず、ネットで調べてみると、あるじゃないですか。

こういうのを専門で扱っている中古製品の会社があり、なんと1万円をいる値段で、大量に売り出してありました。

失敗しても1万円と思い、早速購入。翌々日に物は届きました。

さて、設定です。これは我々ではできないようで、これをまたお願いしないといけません。

で、先ほどの電話会社の方に工事の手配をしてもらうと、なんとこれも

「大体1万円以上はします」

というのです。結局、少しは安くなったものの、結構な値段がかかることには変わりなく、気分が晴れない結果となりました。

しかし自分ではできないのだから、文句を言っていくところもない。仕方ないとしか言いようがありません。

必要経費です・・・

2014年3月11日 (火)

大変だったんですね

今年度から、加入している料飲組合の役をやらせていただいております。

「役って何?」

と思われるでしょうが、簡単には集金業務です。

年会費を加入月ごとにお店別に集金して回るのです。

沢山のお店が月々にあるわけではないのですが、街中ばかりにあるわけではないので、往復で小一時間かかるようなお店もあったりするわけです。

さて、その集金に行かせてもらうわけですが、一応電話で連絡して、ご都合をお伺いしてから出向きます。

しかし誰しもお金をくれるのはうれしいものの、払うのがうれしい方はいらっしゃいません。

それなりにあしらわれる店主さんもいらっしゃれば、丁寧にご対応いただける方もいらっしゃるわけです。

今までは集金に来てもらうだけの立場だったわけですが、こうしてみると果たして今までうちの店はどうしていたのかな?

と自問自答します。別に、いやな顔をしたことはないと思うのですが、逆に

「お疲れ様です」

くらいは言えていたかな?そう思うと少し恥ずかしくなります。

集金はあくまで役割であって、もうけのためにやっているわけでもありません。

組合ももちろん営利目的ではありません。

そう思うと

(やってみて、大変なものだな)

と痛感いたしました。勉強になります。

2014年3月10日 (月)

ワイン会のお知らせ

3月のワイン会の日取りが決まりましたのでお知らせいたします。

3月27日木曜日 19:00より

きよみずにてワイン会を開催いたします。

今回はオーストラリアのワインを取り上げてみます。

その広大な国土を利用して、大規模な農業とワインづくりをしているかの国ですが、意外なほど日本人にはなじみがありません。

スーパーで並ぶ安ワインばかりのイメージがあるのかもしれませんが、安くて美味しいものから、カルト的に高いものまでさまざまです。

そんなオーストラリアワインに挑戦してみたいと思います。

会費 10000円(税サ込)

興味がある方はご連絡いただけたらと思います。

2014年3月 8日 (土)

もう3月なのに

今年はいつまでも寒い日が続きます。

松山では椿まつりという旧暦のお正月(?)にあるお祭りまでが寒さの区切りと言われ続けております。

それが先月の頭に終わったにもかかわらず、このところ寒い日が続いております。

昨日に続き、今日も雪がちらついたりして

「本当に3月なの?」

という言葉もたくさん聞かれました。

ただ寒いだけなら問題ないのですが、今年は商売的にも支障が出ています。

寒いとどうしても海が荒れるようで、またもやお魚がありません。

活かしの鯛が全くないというまれにみるピンチに見舞われているきよみずです。

まあ、「暑さ寒さも彼岸まで」とも言いますので、あと2週間の辛抱だとは思うのですが。

今年も春が待ち遠しいですね。

2014年3月 6日 (木)

OCN

本日は朝からメールのサーバーがダウンしたのか、調子が悪く、朝からメールが開けない状態が続きました。

最初は

(パソコンか、回線の状態が悪いのかな)

と思っていたのですが、ほかにもそのような話がネット上で散見され、トラブルであることがわかった次第でした。

さて、インターネットに依存する社会に生きる我々にとって、環境が悪化するということが、いかに不安を与えるのかということが、存分にわかる一日でした。

「仕事の連絡が入っていたらどうしよう。」

「予約が入っていて、連絡がないからキャンセルしよう」

なんてことになったら、大変だと心配しておりました。

結局は夜遅くに回復。

先ほどメールチェックすると、残念なことに予約が一人減ったというメールが。

期待とは裏腹に、私くらいのものでは、気持ち的に依存しているだけで、大した影響はないようで・・・

2014年3月 5日 (水)

遠足

長男が明日、遠足に行くそうです。

今でもおやつには金額の制限があるそうで、300円までだそうです。

さて、我々の時にはなかった問題ですが、税別なのでしょうか、税込みなのでしょうか?(もちろん私が小学生の時は、消費税導入前ですので)

そんなことを冗談で長男に行っておりましたら、昔と同じように

「バナナはおやつか?」

とか

「買ってないもらった家にあるおやつはどういう扱いなのか?」

という議論が調理場も含めて盛り上がりました。

真面目な長男は小さなお菓子をたくさん買って、嬉しそうにしておりました。

ただ、不思議なくらい買っているお菓子は同じようなもので、駄菓子屋にあったようなお菓子が今はスーパーにあるんですね!

お小遣いの予算もあんまり変わっていないような。

今でもデフレは解消されていないのかもしれません。

2014年3月 4日 (火)

和牛入荷!

Photo

品評会の優勝牛が入荷いたしました。

どうです、素晴らしいさしの入り具合でしょ?

このまま焼いてももちろん美味しいのですが、あまりに脂っこいので、しゃぶしゃぶにしてお出ししております。

しゃぶしゃぶを入れたコース

12000円(税サ別)でご用意させていただきます。

お待ちいたしております。

2014年3月 2日 (日)

ハプニング

当店は1階と2階に客席があり、2階がお座敷になっております。

30年ほど前に出来た店なので、エレベーターはなく、階段も急で、ちょっとした悩みの種です。

酔った方が階段から手すりをつたって下りてこられるたびに

(危なっかしいな)

と思いながら見ております。

そんな思いの最中、ちょっとした事故が起こってしまいました。

大事には至っていないと思いますが、やっぱり危険なんで、対策が必要かなと思っております。

何か良い案はないものでしょうか。。

« 2014年2月 | トップページ | 2014年4月 »

2023年3月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
フォト
無料ブログはココログ